駐車場側の作業は、ほぼ終わりました。 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。


なんか急に甘いものが食べたくなったので、正月に実家でもらったお餅で、オヤツをつくることにしました。


かるくフライパンにお湯をはって、ふやかしてからバターを入れて、柔らかくなるまで弱火で待ちます。


餅が柔らかくなったら砂糖と醤油を入れて、とろみが出るまで混ぜたら完成!


超かんたん。




みたらし団子みたいに甘しょっぱいお餅なんですが、そこにバターの香りが入ってめちゃくちゃ美味しいんです。お願い


これは本当に魔性のオヤツ。👿

カロリーのことはこの際忘れて、たっぷり味わいましょう。



先日までは持ち堪えていたサイカス・デバオエンシスも、大寒波には勝てなかった。


葉が黄色く変わりましたね。


でも大丈夫。

初夏になったら新しい新芽がたくさん生えてきます。




全部黄色くなったわけではなくて、一番上の葉が霜除けになっているみたいで、下の葉は無事でした。




軒下のセネガルヤシはダメージ少なめです。




一番心配していたフェニックス・シルベストリスも、セネガルヤシに守られて無事です。





サンルーム内はというと。



こんな寒い日でも、日中は28℃くらいあります。




昨年5月に山下公園の植物イベントで買ったカトレア。


花芽が上がって喜んでましたが…。


 


あっ‼︎‼︎

花芽が傷んでる‼︎

なぜだ⁉︎


おそらくサンルーム内の上段に置いていたから、熱がこもって傷んでしまったんだと思います。


はぁ〜。

ショック〜。


大切にしたのが仇になった…。ショボーン



でも、まだ諦めなければ咲かせるところまで持っていけるかも。



話変わって。


冷凍庫にひき肉があったので、今日は久しぶりにガパオライスを作りました。


パプリカはないけど、玉ねぎがあればなんとかなります。




このタイタウンで買ったガパオの素があれば、誰でも簡単に本格的なタイ料理作ることが出来るんですね。


あとは下味に塩胡椒、それとニンニクを入れればOK。



鶏手羽を3時間煮込んだパイタンスープを添えて出来上がり!ニコニコ




お昼休み〜。




植え替えてからこじれて、3年くらいまったくというほど動かなかったチャボトウジュロ。


この夏あたりから一気に動き出して、ピンとした葉を広げてくれました。




脇芽も同じくピン!


鉢上げしてこじれたブラヘアも、早く復活してほしいものです。




昨年春に上野の斑入り植物イベントで買った、ハリネズミヒイラギ。




傷んでるのか、こういうものなのか分かりませんが、新しい葉が美しいピンク色に染まり始めました。




駐車場側の屋根にある壁を、1m内側に下げる作業をしていましたが。




ようやく終わりました。



まさかコンクリート打設から入ることになるとは思ってもみませんでしたが、なんとなくこんな感じかな…という適当な作業ながら、どうにかこうにか形にすることが出来ました。ニコニコ


悩むよりまず動け!の精神です。


人はこれを無計画と呼びます。ニコ


右側の場所には、後でバイクを置く予定です。







水槽台作りとの一連の作業は、一旦これで終了です。


さて、次はいよいよ温室のビニール張りです。


…が!

予定より大幅に予算オーバーしたために、ビニールが買えない…。


困った。

どうしよ。ガーン




⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村