温室の多肉植物たちに水やりしました。その3 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。


棘無金鯱綴化



直径20cmくらいありますかね。

なかなか迫力があります。




ユーホルビア ・ポリゴナ綴化


わたし綴化ってけっこう好きなんですよね。


でも、綴化ならなんでも良い訳ではなくて、なんというか自分でもうまく言い表せない美的基準があるみたいなんです。




無加温パオパオ越冬実験中のプルメリア斑入り挿し木苗。


今のところ葉が枯れた程度で、まったく問題無さそうです。




買った時は非常に偏りがある斑だったギムノカリキウム・フリードリッヒ LB2178斑入り。


数年作っていたら、こんなに良い斑になりました。


緋牡丹錦系の斑は、あとでけっこう化けるんですね。



寒い寒い言っても、今年の横浜ひまだまだ暖かいと思います。


パオパオ内とはいえ、亀甲竜の葉がまだ青々しています。


たしか昨年はこの時期枯れてましたから。


これから2月にかけてが一番気が抜けないですけど。




小さな苗を安く買ったんですが、ずいぶんと亀甲竜らしくなってきました。




これは…いただきもののアロエですが…。


いただいた当初ね小さいウチはカラスベルゲンシスかと思ってたけど、葉が細いから違う種類かな?




1ヶ月も水やりしてないのに、鉢が濡れたままってのが驚きです。


忘れてるだけで、来たんだっけな?

忙しくてよく覚えてないや。






ブラヘア・ドルシス実生苗たち。


中株が氷点下5℃くらいまでは耐えることは確認済みなんですが、さすがに実生苗は心配なので、無加温温室管理しています。


この方が遥かに成長が早いですしね。




1苗だけ屋外パオパオ越冬実験しています。



今のところ生きてはいるみたいですね。



ブラヘア・アルマータもすくすく成長しています。


大温室撤退までには、かなり成長していることでしょう。




⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村