単管パイプでDIY温室作り その28 滑車取り付けとモミジの絨毯 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

良く考えたら真ん中の単管パイプが強度的にあまり役に立っていないことに気づきました。

 

もったいないから、取り外して違う場所に使おう。

 

 

今日はお試しで、1組だけ滑車を取り付けてみました。

 

 

 

こんな感じ。

 

昨夜から降り続いていた雨は、ブルーシートがかなり防いでくれたみたいで、ほぼ濡れてませんでした。

 

 

先日買ったこれは、滑車を滑らすためのレールだったんですね。

単管パイプと同じ亜鉛メッキ加工してあるのでサビづらいです。

 

 

レールは、こんな感じに単管パイプに被せる形になります。

 

試しにスライドさせてみました。⬇️

 

暗くなってしまったので、今日の作業はここまで。

 

 

 

 

いよいよ本格的にモミジの落葉が始まりました。

 

 

 

美しい!

 

…けど、砂利敷きの石畳にモミジが積もると…後片付けが大変です。ガーン

 

 

 

 

 

 

 

 

早めに池にビニールシート張っておいて良かった。

 

 

今日は冬至ですね〜。

 

一年で夜が一番長くなる日。

ということは、一番明るい時間が短くなる日でもあるわけで、作業時間が短くなるから、あまり有り難くないかも。

 

冬至といえば湯治。

毎年自宅にある柚子の木から収穫した実を、風呂に浮かべてましたが、移植に失敗して枯れてしまいました。

 

新たに柚子の苗木を買いましたが、実がなるまでにはまだ数年かかるかも。

 

 

 

柚子の木を買ったときに、ほかの柑橘系の苗木もいくつか買いました。

 

このスイートスプリングもその時買ったのですが、葉の色が変わってだいぶ寒がっていたので、先日買った不織布の袋を被せてみようかなと考えています。

 

 

ん? これなんだろ?

 

他の植木鉢の裏から出てきた謎植物。

 

わざわざ鉢植えにしてるくらいだから、ちゃんとした何かなことには間違いないです。

 

 

 

あっ!

この枯葉は…⁈

 

マクレアニアsp.っぽいですね。

そういえば、剪定した枝を挿し木したかも。

 

引っ張ってみたら、根が張ってるみたいでした。

勿体無いから、自宅に取り込んで越冬させてみます。

 

 

 

 

 

⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村