温室に置いてあるガステリアの実生パットの交配種が…。
紅葉してます。
ただ単に根が傷んだだけだと思いますが、なんか妙に綺麗でした。
夏場に傷んだハオルチア・ジュピター錦が…。
かなり復活してきました。
前に読者さんに名前教えてもらったのに、その時に札をつけ忘れてたから、また名前不明になっちゃいました。
まぁ、綺麗たからヨシとします!
私が実生したホリダ×シンメトリカの実生苗のカキコ苗。
ややこしい。
ボカサナ モンスト
以前持ってた本体が腐ってしまいましたが、株分けしていたカキコのおかげで手元に残りました。
それからワチャワチャ殖えて今に至ります。
ユーホルビア・メロフォルミス錦
そろそろ株分けしてみようかな。
アストロフィツム 盤石
世界の図
実生から生まれた別クローン。
まわりのカキコも成長すると、やがて親株の斑色パターンになります。
縁に緑が入って谷間は黄色になります。
セレウス・ペルビアナス スピラリス
昨年、埼玉のサボテンセリ会で落札したものを三分割して挿しておいたもの。
それぞれ活着して、新しい芽が生えています。
勝手に芽が潰れて、勝手に再生して子供が増えました。
月影×キフィオフィラ
玉扇交配 太陽神
私の実生苗
紫色が濃く出て、なかなか美しいハオルチアです。
名前はまだにゃい。
にほんブログ村