朝の気温が20℃を下回りはじめました。
今年はどうなんだろ?
このまま秋らしくなっちゃうのかな?
なんて毎年言ってる気がします。
強力な台風が近づいてきているから、明日は大温室の天窓とサイドを閉めに行かなきゃです。
サンスベリアの名前不明種
この辺の多肉は、屋外出しっぱなしで耐えてもらいます。
お気に入りのサンスベリアに、待望のカキコが生えてきました。
種類は分かりませんが、地面からニョキっと一本ずつ生えてきます。
ボンセレンシス斑入り
ここにもカキコが?
サンスベリア・エイレンシス
成長した?
…というよりは徒長したような!
やや陽が甘い場所に置いてるからかな。
ビルベルギア・ステアウェイ トゥ ヘブン
Billbergia Stairway to Heaven
(Bill.vittata x (Bill.vittata x Bill.‘Poquito Blanco’))
タイに行った時のお土産苗。
カッコ良くて丈夫だから気に入ってます。
サイカス・シャメンシス
斑入りガジュマル
少しピンクがかった新芽が良い感じ。
だいぶ太くなってきました。
例のコンニャクイモのその後です。
さらに地下のイモが萎れて、ムカゴがハッキリしてきました。
ドラゴンジェイド
小さいやつはダメかと思ったら、新芽が出てきました。
また少しだけ出そうかな。
温室作りそっちのけで作っていた水槽台が完成して、水を張ってみました。
水質が安定したら濾過装置を移設する予定です。
やっとイメージしていたものが完成しました。