昨日は久里浜港まで、温室資材を買いに行ってきました。
久しぶりの久里浜港。
よくスクーターでフェリーに乗って、千葉のたゆみまさんに行ったな〜。
懐かしい。
単管パイプ用のジョイントは、ウチの近所では売ってないです。
もう使う予定はないですが、棚を作る時に使うかも。
一応チェックしておこう。
ついつい吸い込まれる店内の園芸コーナー。
タイホウリュウ
パキポディウム・ラモサム?
あまり見慣れない名前ですね。
最近入ってきてるパキポディウムは、知らない名前のものが結構あります。
50%引きで2,000円くらいだから、一瞬買っちゃおうかなとも思ったけど、ラメリー感が強いからやめておきました。
というか、どちらかと言うとアンボンゲンセに近いかな?
帰宅してから調べてみたら、ラメリーよりもトゲが強めで、葉が少しちぢれるのが特徴なんだとか。
交配種ではなくて、ちゃんと正式に名前があるんですね。
Pachypodium lamerei var. ramosum
もう一つはコレ。
アローディア・プロセラ
半額で869円です。
買っちゃおうかな。
かなり痩せてるけど、枝振りも面白いから作り直したら良い株になりそうです。
あとはコレ。
名無しのプルメリア半額273円!
安い!
名前分からなくても良いや。
どんな花色が咲くか、確かめる楽しみもあるし…と、買いました。
いかんいかん!
今日は植物を買いに来たんじゃなかったんだった。
園芸売り場から離れて…。
再びの資材売り場へ。
このアルミ素材。
かなり丈夫な棚ができるな〜。
値段もそれほど高くない。
フォークリフト用のパレット。
これは強度、耐候性ともに間違いないので、棚作り候補に入れておきます。
床滑り止めゴムシート。
防草シートの上に敷いて、擦れ防止にも使えそう。
あ。
このパレットも使えそう。
棚上に置いて、鉢の転落防止に使えそうです。
あ。
コレかわいい!
などなど、あちこちのホームセンターを数時間うろつきました。
結局、今回はスリット鉢数個とクランプ。
温室と花壇の境界にあった石をどけたので、境界用仕切り板なども買いました。
あと、別の店では直交クランプ30個入りと園芸用土をいくつか買いました。
お店によって安いものが違うので、それぞれから賢く買い物させてもらいました。
挿し芽用の鹿沼土が安く手に入ったのは有り難かったな〜。
エケベリアの植え替え用に使っていこう。
あっという間に真っ暗になっちゃいました。
金谷港行きの最終フェリーを見ていると、たゆみまさんに行きたい気持ちが高まってきます。
このまま乗せてって〜っと!
…というわけで、今日。
朝方は雷雨で凄かったので、昨日の疲れもあったから、布団でゴロゴロしていました。
遅い昼食をいたたいて…。