朝方は晴れ間も見えたんですけどね〜。
天気安定しないですね〜。
カリカ・パルビフローラの雌株に、花が咲きそうです。
雄花の準備が出来てないから、不発に終わりそう。
そういえば、昨年採った種子は、扱いが雑だったからどこかにいっちゃったな〜。
斑入りサンスベリア・ボンセレンシスの花
貴重な情報カリカ保存株です。
ザッと雨が降ったと思ったらピタッとやんで、作業予定が立てられません。
ビスマルキア・ノビリス
ニョロニョロ〜っと伸びてます。
アデニウム ドーセットホーン斑入り
ユーホルビア・クレメルシー
Euphorbia cremersii
斑入りタイガーオーキッド
これだけ雨が続くと、先日植え替えたばかりの斑入りアデニウム・アラビカムが心配です。
銀葉も。
梅雨の長雨に反応するのはケンフェリア・ラオティカ。
我が家には、葉のタイプが何種類かあります。
この時期つぎつぎに葉を広げて、綺麗なピンク花を楽しませてくれます。
雨が降ると一発で花が溶けてしまうのが残念のところですが。
ケンフェリアsp.も毎年ちゃんと出てきてくれます。
双頭のパキポディウム・バロニー実生苗。
左右の成長速度に差が出てきたかな?
今後の成長が楽しみな個体です。

イモを半分以上地面に埋めたら、急に太り出しました。
地中型のコーデックスなんですね。

⬇ポチッとしていただけると、励みになります。
にほんブログ村