久しぶりに熱帯魚を買いました。 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

最近、雨降りが多いから、貴重な晴れ間に集中して温室作りの作業をしてるため、なかなかブログを更新できません。



…というわけで、さっそく書き書き。



一昨日、久しぶりに熱帯魚屋さんに行って、熱帯魚を買いました。


最初はゴールデンマハシールを買おうかなと思っていましたが、何気なく見つけたレモンフィンバルブが美しかったので、こちらを購入。


そういえば、レモンフィンバルブは、タイのチャトゥチャック市場で見たことあるかも。キョロキョロ




びっくりびっくりびっくりびっくりびっくりビックリ!


そのまま近くのホームセンターに行ったら、スイレンが爆値下げされていたので、思わず大人買いしてしまいました。




とりあえず10苗。


先日、千葉で1苗800円くらいで買ったばかりだから、微妙な気分ですが、安くいろいろ買えるのは嬉しいことだから良しとしましょう。ニコニコ


赤、ピンク、白、黄色の4種類ありました。


そのあともプラプラしなが、ら〜めん屋さんに吸い込まれ。




スタンプが貯まって餃子皿をもらいました。ニコニコ



100均一で野菜苗グッズを買って帰宅。



千葉で買ったナスとゴーヤは、スクスクと育っています。




虫に喰われないように、ネットを被せました。



買ってきたスイレンたち。



一部はスイレン鉢に。



ひょうたん池にも赤、ピンク、白花を一苗ずつ。



残りは庭の温室が出来たら、温室内にスイレン鉢を置く予定なので、それ用にとりあえず水槽に分けておきました。



ニィニィゼミが鳴いてるこの季節が一番好き!


アブラゼミの抜け殻と違って、ドロが付いてて小さいから、抜け殻ですらも愛おしい。照れ


サイカス・デバオエンシスの葉が茂りすぎて、真下が半日陰になってしまったので、錦松盆栽を日が当たる場所に移動しました。



もう、ほんとにワッサワサのモッサモサです。




葉っぱ一枚の大きさがハンパじゃないです。びっくり



マクレアニアsp.の鉢に、多肉植物の実生苗らしきものが生えてきました。



これなんだろう?


…と思ったら、すぐに正体が判明しました。



カランコエの…。


黒錦蝶というそうな。

いわゆる雑草多肉というやつですね。


なんだろ?

普通のカランコエみたいに葉がこぼれて発芽するのとは違って、実生してるみたい。


これは思っている以上にヤバい雑草多肉になりそうな予感。



水慣らしして我が家の水槽に放流されたレモンフィンバルブちゃん。



大きめのウロコがギラギラ反射して、めちゃくちゃ美しいです。



同族とだと縄張り争いばかりしてますが、錦鯉と一緒だとそういうことはないみたいです。




小さな幼魚で購入した錦鯉たちも、ずいぶん大きくなりました。


だいぶ水槽が混み合ってきたので、一部のコイは屋外の60×45×45水槽に移してあります。



ヒレナガドイツゴイもカッコ良くなりました。



華があるな〜。