ファッシキュラータの挿し木苗を植え替え | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。


夏なのに紫色に染まったオプンチアのサンタ リタ。



紫色も良いですが、根が張りたての葉挿し苗の青白さも好きです。



Browningia hertlingiana f. viridisに、ようやく新芽が出てきました。


ここにたどり着くまでに2年もかかりました。


柱サボテンなんて丈夫なイメージしかないけど、何が悪かったんでしょう?ニコ




Y字型の枝を赤玉土の鉢にブッ刺しておいただけのフォークィエリア・ファッシキュラータの挿し木苗。


えっ⁈

どれ⁈


…たしかに…。

雑草と同化してるかも。ニコ



これです。


Y字の根もとは地面に埋まっていますが、枝が太ってきました。


このままコーデックス化したら両サイドにイモができるのかな?…と、ちょっと期待しています。ニコニコ



昨年堀川カクタスさんで買ったユッカ・ブレビフォリア。


ほんとに小さな実生苗でしたが…



温室栽培だと一年かからずに、もうこんなに大きく育ってます。




ユッカ・リギダもこの通り。



すでにしっかりと幹が出来始めています。


温室地植えのサバル・ウレサナ。


余裕で葉が天井につっかえるようになりました。




新芽のサイズはこの通り。

デカい!びっくり




クサントロエア・グラウカの実生苗は相変わらずです。




サイカスsp.タイシルバー実生苗の地植え株。


地面に根を張ったら、葉の白粉が増えた気がします。

 

令和10年までこのまま地植えしておきます。




ファッシキュラータの挿し木苗たち。


今年も枝が伸びたので、カットして挿し木します。




幹の表面がゴツゴツし始めています。




こちらはグリーンも載り始めました。




挿し木3年もの?



枝が詰まって来たので、間引きも兼ねて抜いてみることにします。




ズボッと。


なかなか良い根をしてますね。

少し膨らみ始めてますね。



グレーの部分を全部埋めて、大きめの鉢に植え替えました。




腰水にして管理します。


いくつか同じように腰水管理してみます。




話変わって。

先日、ム〜ちゃんを外出させました。


コタちゃんよりは外出に慣れてるはずなんですが…。



今回は落ち着かなかったみたい。


焦りすぎで口が開いたままになっちゃってます。




ここどこ〜?



なんか知らない景色。

知らない匂い。


なんかコワい〜!


今回は短めにして、早めに帰ることにしました。





むふ〜。

もうコワいところには行かないからね。