今日の横浜は、日中よく晴れて気持ちの良い日差しが降り注ぎました。
サンサンの太陽を浴びて、グラジオラスの花が輝いていました。
フレボディウム・アウレウム
ビッグバザール用に少しだけ仕入れてみました。
ビッグバザール前に少し多肉植物をヤフオクに出そうかと思いましたが、直近すぎるし…やっぱりやめておくかな。
この辺も一応バザールに持ってってみることにします。
これは稲妻鬼岩ですが、最近のハオルチア低迷っぷりを見てると、中途半端なハオルチアを持ってっても誰も手に取らなそう…。
今年もアカネスイセンに、可憐な白花が咲きました。
植物を発送した後、お昼にランチを食べたら疲れがどっと出ちゃって、夕方まで爆睡してしまいました。
このままでは一日無駄にしてしまう!
慌てて日が暮れる前にバイクにリアキャリアを取り付けることにしました。
シグナス グリファスの国内純正リアキャリアを使うと、タンデム側に付いてるカッコいい形のタンデムバーを取り外さなければ付かないので、それが嫌で、タンデムバーをつけたまま装着できるATLAS(アトラス) 純正タンデムグリップ併用強化リアキャリアを買って取り付けました。
取り付けに際しては、あらかじめレビューをチェックしましたが、どうやらそのまま取り付けると、バイク本体に接触して傷がつくみたいなので、厚さ1.5mmのステンワッシャーを2枚噛ませてプラス3mmの隙間を作りました。
こんな感じ。
レビューにはボルトが短いため、振動ですぐに緩んでしまうから、長さを5mm長くした。…と書いてありましたが、ホームセンターにちょうど良い長さのが売って無かったので、同じ長さ(6×70と6×40のステンボルト)にしました。
ちなみに、写真の6×50のボルトだと、ちょい長すぎてダメでした。
キャリアキット付属のヘキサゴンレンチタイプのボルト(写真の黄色いやつ)だと、ナメてしまいあまり締め付けトルクがかけられないので、普通の六角形のボルトに変更しました。
これにスプリングワッシャーを噛ませて強めのトルクで締めたので、たぶん大丈夫でしょう。
これなら。
接触しない!
事前の情報収集って大事ですね〜。
とりあえずこんな感じで付きました。
思ったよりキャリア面積が小さいですね。
強度は問題なさそう。
リヤボックスの土台を固定して。
リヤボックスを仮付けしてみました。
あまり違和感はないかな。
後でボックスは黒色に塗ります。
ひと仕事終わったあとは、甘いものが食べたくなったので、いつものように星乃珈琲店さんに吸い込まれたのでした。
おまけ。
パキポディウム・バロニーvar.ウインゾリィの花が、暗闇にひっそりと咲いていました。
⬇ポチッとしていただけると、励みになります。
にほんブログ村