亀甲竜
チランジア売り場が、前と少し変わってました。
カラテア・マコヤナ
斑入りパキラ
ミルキーウェイ
個体差がなのか、葉の生えるタイミングからなのか、同じミルキーウェイでもかなり感じが違う斑があります。
このタイプのが欲しい。
…けど、衝動買いするにはちょっと高かった…。
同じクローンの接ぎ木なのかな〜?
個体差が凄いな〜。
ゲーテローズ
トイトイトイ!…という変わった名前の品種。
その6にして、ようやく表題のゼラニウムが出てきました。
スペインで見た真っ赤な花のゼラニウムを探していたので、思わず衝動買いしました。
あちらで見た品種ではないかもしれませんが、かなりイメージ通りなので大満足!
トゥンバオという品種みたいです。
中国かタイの名前っぽいですが、どこが改良したんでしょうね。
ずっと探してたゼラニウムに会えて良かった。
これ気になりました。
ハケア クラバータと読むのかな?
クラバータとは棍棒を表す言葉なようです。
確かにこんぼみたいな形の葉ですね。
多肉植物みたいですが、葉がカチカチに硬いんですね。
西オーストラリア州南部の海岸線沿いに自生しているようです。
寒さに強そうに見えるけど、屋外越冬は厳しそうです?
というのが理由で購入断念。
…というわけで、ヨネヤマさんネタ終了です。
okなスーパーに、変わったものが売られていたので、思わず買ってしまいました。
アガベの葉を使った甘いシロップです。
味は懐かしのベッコウ飴みたいな味で美味しかったです。
⬇ポチッとしていただけると、励みになります。