美しきレックスベゴニアの世界
レックスベゴニアはシュウカイドウ科のベゴニアの一種。
ベゴニア・レックスから生まれた品種は「レックスベゴニア」と呼ばれています。
…と書いてありました。
一般的な花を楽しむベゴニアと違い、主に葉の形や色彩を楽しむベゴニアですが、とにかく多種多様な品種が生まれていて、コレクション性が高い園芸植物ですね。
実はかなり前からレックスベゴニアを集めたいなと思っているのですが、これ以上冬の置き場所が無いため、今のところかなり品種を絞って買っている状態です。
見た目の華やかさに対して、価格の安さもレックスベゴニアの親しみやすさに繋がってますね。
レックスベゴニア『ファンタジー』
レックスベゴニアは、見た目がモロに熱帯植物っぽいから、ついつい過剰に水やりしてしまいがちですが、鉢土に水をやり過ぎると、根腐れを起こして枯れてしまいます。
…の割には空中湿度は欲しがるので、マメに葉に霧吹きをして葉水で給水するのが良いみたいです。
Begonia Rex Cultorum Hybrids.
『ステンドグラス』
これ、危うく衝動買いしそうになりました。
生き物とは思えない色彩が魅力的過ぎてヤバいです。
『ベネチアンレッド』
美し過ぎて目の毒です。
Sophora Prostrata 'Little Baby'
ソフォラ プロストラータ リトルベイビー
オペルクリカリアの枝を挿し木したような見た目の、ニュージーランド原産の半耐寒性植物。
オペルクリカリアは高価で買えないけど、あのカワイイ葉っぱが好き!…という人には、代替え植物になりますね。
再びの多肉コーナー
個人的には、もう少し多肉サボテンコーナーをパワーアップしていただけたら嬉しいなと。
⬇ポチッとしていただけると、励みになります。
にほんブログ村