いつもお世話になってる鶴仙園の方々。
どの業界も後継者問題はあるみたいですが、サボテン多肉植物の世界では次世代の後継者や若い方の業界参入で賑やかになってきました。
その中でも鶴仙園さんは老舗中の老舗。
なんと四代も続いています。
右から二代目、三代目、四代目。
みんな良いひとばかり!
サボテン多肉の未来は明るい!
ちなみに三代目に掲載許可はいただきました。☺️
皆さん諸事情あるのか、今年は入場者数少なめの新年大会になりました。
11月の賑やかさと比べちゃうと、ちょっと寂しかったですが、それでも結構な人出でした。
おっ!
なんと⁈
新しい多肉植物図鑑が出てるじゃないですか!
会場限定⁈
先行発売していました。
会場では著者の小林会長が、サインをしてくれるそうな。
…というわけで、私もサインをいただきましたよ。ヽ(´▽`)/
(会長)
コタブロくんの写真。
今回も使わせてもらったからさ。
…というわけで本に名前入れといたからさ!
(コタブロ)
えっ⁈
あ!本当だ‼︎😅
事後承諾かぁ〜い!😅
…なんてね。
自由に使ってくださいと、ずいぶん前に写真を提供していたんでした。
以前から発刊されている多肉植物協会の写真集や図鑑には、ありがたいことに私の写真を使ってもらってるんです。
新しい写真もあるので、次回はデジタルデータで渡しますね。
この本が気になった方は下記をポチッとしてくださいな。
オトンナ・カカリオイデス実生苗たち。
カカリオイデス抜き苗たち。
オトンナの中でもカカリオイデスは1番好きな種です。
昔は20年くらい前は比較的に大きな株が流通していましたが、一時パッタリと見なくなりました。
最近になって実生苗が出回るようになりました。
業者の方のご尽力あってこそ、今私たちはワクワクを分けていただいてるんたな〜っと、ありがたく感じます。
エケベリア 花月夜錦
これ欲しかったけど、なかなかの高級品だったので、あえなく撃沈しました。
ゲジリスもさもさ。
まるで水彩画のような淡い色彩の、緋牡丹錦×LB2178交配。
かわいいパキポディウム ・ブレビカウレの実生苗ちゃん。
ん?
恵比寿大黒かな?
いや、ブレビか。
Aloe delicatifolia
これ気になりました。
午後には売れてましたね。
気になったものはその場で買わないと、目を離した隙に一瞬で消えるのがビッグバザールと新年大会。😅
中には籠に取り置きして床に置いておいたら、目を離した隙にそこから取られて買えなかった人もいたそうな。
んん〜。
モラル〜。
⬇ポチッとしていただけると、励みになります。