温室のネオグラジオビア | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

実家の母親を連れて温室に行くことにしました。


先日開花したカンナが、満開になっていました。
なかなか美しいですね。


Neoglaziovia variegata

温室のネオグラジオビア バリエガータにも花芽がつきました。


かわいいピンクの蕾。


サンスベリア・パテンス斑入りに花が咲いてました。


残念ながら交配相手なし。

自家受粉はしないんでしょうね。



昔の現地株の太平丸綴化 自根

一時はかなり萎れましたが、ふっくらプックリに戻りました。


トゲ無し紅蛇丸綴化 自根




Opuntia violacea var.santa-rita

温室内気温50℃でもヘッチャラ。



今年もアメリカデイゴの「浜のあけぼの」に花芽ができました。

少しハダニにやられちゃってますが。


冬に傷んだフェニックス・ロベレニーが、ようやく新芽を出し始めました。

よく街中で見かけるヤシですが、結構寒さに弱いですね。


綾錦

一応これもヤシ。


花芽が上がってきています。

受粉相手がいたら良かったのに。

そもそもで、斑が強いけど花粉でるのかな?



ギニアアブラヤシに新芽が出てきました。

一時はかなり枯れかけましたが、見事に復活したヤシです。

うちって定期的にヤシを枯らしそうになってるな〜。




⬇️よろしければポチッとしていただけると、励みになります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村



コタブロ日記 - にほんブログ村 


 ブログランキング・にほんブログ村へ