誰の仕業だ〜。 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

最近植え替えすることが多いので、あっという間に培養土が減っていきます。
 
これだけ大人買いしても、すぐに無くなっちゃいます。
 
 
アガベ・アメリカーナ斑入りの植え替え用に、ロゼアポットをついでに買っておきました。
 
 
アジサイでっか!
あやうく衝動買いしそうになりました。
 
 
いい加減、ここらで一回くらい晴れてくれないかなぁ。
 
 
 
最近の自宅多肉の水やりは…。
 
 
天井を開けて半日放置して終了です。
 
 
ボチボチプランターの玉ねぎが収穫時期になったので、使う分だけ抜いてます。
 
こういう食べる植物栽培も良いものです。
 
今更ですが、玉ねぎって地面に埋まってるのを掘り起こすのかと思っていましたが、普通に地上に出てるんですね〜。
 
 
 
エケベリアの鉢からネジ花がネジネジ咲いてました。
 
ネジ花って雑草なのに、不思議な魅力があります。
 
そんなネジ花のことをATSUSHIさんがブログで掘り下げて掲載していました。
 
よくこれだけ調べたな〜っという、おもしろ情報が満載で目からウロコでした。✨
 

 

 

 

 
我が家のデバオエンシストライアングル地帯。
 
 
6月に植え替えたばかりのタイ由来の植物たちが悲惨なことに!
 
だーれだ〜。
カジッたやつは〜。
 
この噛み跡はバッタかな?
いや、噛み跡を見る限りではバラハキリバチの仕業っぽいけど、バラハキリバチってこの辺の植物の葉も対象にするのかな?
 
 
スーパーの裏方の方に発泡スチロール箱をいただきました。
 
鮭やブリが入っていた長い箱や、タコが入っていたものは、初めから発泡スチロール鉢にリサイクルされることを前提にしているかのような、穴が空いてます。
 
穴が空いていないものは腰水用に使用します。
 
 
 
発泡スチロール箱の鉢は保温性に優れ、穴空け数で水捌け自由自在、軽くて無料で不要になったらすぐに捨てられるので、本当に万能です。
 
唯一の弱点は見栄えが悪いことくらい。
 
 
そんな発泡スチロール箱鉢に植え替えたユーホルビア・フランコイシーの実生苗が、新しい芽を出し始めています。
 
同じく発泡スチロール箱鉢に植え替えたユーホルビア・ビグエリーも、さっそく成長点が膨らみ始めました。
 
ここからのビグエリーの成長は早いですよ〜。
 
 
温室で水切れして少し弱っていたココスヤシは、長雨で元気を取り戻しつつあります。