植え替え後のオペルクリカリア | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

長雨のせいで、水道管工事途中の溝が池みたいになっちゃいました。
 
 
温室から小さめのココスヤシを持ち帰りました。
 
 
このサイズの鉢だと高さも含めて発送不可になるので、少しスリムで小さな鉢に植え替える予定です。
 
 
6月になってからオペルクリカリア・パキプスの一番気に入っている株を植え替えたので、その後調子が崩れるんじゃないかと心配していましたが…。
 
 
葉が茂ってきたし、大丈夫だったみたいです。
 
パキポディウムの古株は、植え替えると腐ったり調子を崩すことが多くて、怖くて植え替えを躊躇してしまいますが、オペルクリカリアは基本的には丈夫な植物だから大丈夫みたいですね。
 
なんにしても安心しました。
 
 
 
こちらは今から二十数年前に、世田谷の有名な業者さんに何年越しかで頼み込んで、やっと譲っていただいたオペルクリカリア。
 
当時は高い買い物をしたなっと思いましたが、今のオペルクリカリア相場と変わらないか安いくらいですね。
 
ま、オペルクリカリア自体が高価なので、けっして安い買い物ではなかったですが、当時はマダガスカル便なんて一生入らないんじゃないかと思っていたから、入手した感動もひとしおでした。
 
 
その後、西沢サボテン園さんが20年ぶりくらいにマダガスカル便を再開してくださったおかげで、たくさんの夢を見ることができました。
 
最近はマダガスカル便は控えめみたいで、もっぱら千葉の有名な方がその入手経路を引き継いでますね。
 
これはオペルクリカリア・パキプスの雌株?
 
雄雌株あるのかわかりませんが、果実をつけるのはこの株だけです。
 
他の株には実りません。
 
 
今年は例年よりは少しすくないですが、10粒くらいありそうな感じです。
 
 
枯れたかと思ったら生きてたパキプス。
 
 
小さいけど丸いパキプス。
 
昔はこのサイズなら、西沢サボテン園さんで一万円台前半で買えました。
 
 
オペルクリカリア・デカリー
 
 
 
パキポディウム・グラキリスに花が咲きました。
 
 
アデニウム・オベスム斑入り実生苗。
 
接木じゃない斑入り実生苗は珍しいです。
 
 
何株かありますので、いずれは実生出来たら嬉しいです。
 
ちなみに梅雨でも雨曝しです。
 

 

 

 

 


 

⬇️よろしければポチッとしていただけると、励みになります。

 


にほんブログ村

 

 

 
コタブロ日記 - にほんブログ村 
 
 
 ブログランキング・にほんブログ村へ