リクガメフィギュアのお話 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

今日のところは、雪は降らなかったですね〜。最近、まとまった雨がなくて庭が乾燥していたから、恵みの雨です。
 
先日、ヘサキリクガメフィギュアのメタルバージョンを久しぶりにいじったら、なんか過去に作ったフィギュアが気になり出しちゃいました。
 
 
これも私が原型を作ったホシガメCB個体のフィギュア。
 
普通に見かける、動きのないやつではつまらないので、餌を食べているシーンを想定して作りました。
 
 
型取りは日本の型取り業者さんに依頼しただけあって、原型を忠実に再現してくれています。
 
鱗の質感とかを大切にしたかったので、こういうのは日本の業者さんに頼むのが一番です。
 
 
これはイベント用に台座に取り付けて、メタル塗装したモデルです。
 
以前はフルカラーバージョンも作って売っていました。
 
 
こちらは私のヘサキリクガメフィギュアを友人が魔改造してくれたもので、ウロコまでホウシャリクガメに仕様にいじってくれています。
 
 
色づかいもリアルを追求していますね。
エアブラシを使わずに、すべて筆で手塗りです。
 
 
こちらは私が原型を作ったヘサキリクガメを、国内型取り業者に依頼したモデル。
 
 
 
 
中国量産モデルよりも、原型の細部に至るまで忠実に再現されています。
 
こちらは先日ヤフオクでポチッて今日届いたばかりの、別の人が作ったヘサキリクガメフィギュア。
 
私が作りたかった老成個体モデルを、かなりクオリティ高く再現していたので衝動買いしてしまいました。
 
 
私が作ったヘサキリクガメは、当時野毛山動物園にいた甲長30cmの個体を正式に取材して作ったモデルなので、やや若い姿をしているんです。
 
これはこれで良いのですが、やはり老成個体の姿は、また違った魅力があります。
 
 
この首を仰け反るポーズは、ヘサキリクガメの成体が実際にやる威嚇…というか、自分の優位を競うポーズを再現したものですね。
 
私もこれが作りたかった。
 
今は猫ちゃんがいるので、集中して作れないのが悩みどころです。
 
余った台座に載せてみたら、ますます雰囲気が良くなりました。
 
 
これの甲長14cmバージョンが作りたい!
 
あと、ヤフオクに本物の老成個体の甲羅から型取りしたモデルも売られているので、それも買おうか悩みましたが…。
 
いや、でも。
このちっこいので満足しちゃいそう。