また少しだけ出すかな。 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

ガステリアをメインに、また少しだけ放出する予定です。

お気楽多肉系


かわいいサイズの大丸盆
今はトゲないけど、大きくなるとそこそこトゲがでます。

ブルー葉になるやつ。


サボテン大倫柱錦

ヒモ系の行燈にして楽しむサボテン。
オレンジや、ピンク、黄色、緑と賑やかな色合いになる魅力的なサボテンです。


ニョロニョロ〜っと成長します。


お気楽系ハオルチア


たいていが私が実生したやつです。


私が実生した、渋い色合いのユーホルビア ・フランコイシー。

これは渋い!


そういえば、フランコイシーの実生苗に混じって、なんか変なものが転がっていました。


なんだろこれ?

明るい所で見ると、なんかクワズイモかフィロデンドロンみたいにも見える。

たぶん、この鉢はもともとこれが植わっていて、弱って芯だけになったところにフランコイシーの種子がこぼれて発芽したから、フランコイシーの鉢と勘違いしていたんですね。


正体を確かめたくなったので、再び植え込んでみることにしました。


昨年9月にタイ旅行に行った時に、同行した母親用のお土産に買ったサンスベリアの斑入り。

今思えば、あの時に行っておいて良かった…。

12月には渡航自粛が始まって、行きづらくなりましたからね。

残念ながら成長点が潰れてしまって、冬の間にほとんどの葉が傷んでしまいましたので、私の自宅で養生していました。


見事に復活し始めました。
良かった!

こちらの…。

ノリ斑タイプも同じ状態から復活し始めています。

石畳の砂利から何やら生えています。
またドクダミの芽かなと抜こうと思ったら。


ユーホルビア・ビグエリーの実生苗っぽいですね。

今年初の野良ビグエリー。
もう少しこのまま様子を見てみよう。

実生苗といえば。


裏庭のガステリアとハオルチアから、種子がサクサク採れてます。


雑に受粉した種子ですが、とりあえず撒いておくことにします。


先日撒いた分は、徐々に発芽中。

もうね。

消毒もしないリサイクル土に、雑に撒いてるだけですが、雑菌にもやられず育っているみたい。


明日は晴れるみたいですね。

雨降って→晴れて、また雨降って→晴れてのこの時期は、エケベリアみたいな葉を楽しむ多肉は要注意ですね。

腹筋がよじれるまで、葉に付いた水をふぅふぅしましょう。

そんな時は電動エアダスターが欲しくなりますね。