今はトゲないけど、大きくなるとそこそこトゲがでます。
ブルー葉になるやつ。
ヒモ系の行燈にして楽しむサボテン。
オレンジや、ピンク、黄色、緑と賑やかな色合いになる魅力的なサボテンです。
たぶん、この鉢はもともとこれが植わっていて、弱って芯だけになったところにフランコイシーの種子がこぼれて発芽したから、フランコイシーの鉢と勘違いしていたんですね。
今思えば、あの時に行っておいて良かった…。
12月には渡航自粛が始まって、行きづらくなりましたからね。
残念ながら成長点が潰れてしまって、冬の間にほとんどの葉が傷んでしまいましたので、私の自宅で養生していました。
良かった!
またドクダミの芽かなと抜こうと思ったら。
今年初の野良ビグエリー。
もう少しこのまま様子を見てみよう。
もうね。
消毒もしないリサイクル土に、雑に撒いてるだけですが、雑菌にもやられず育っているみたい。
明日は晴れるみたいですね。
雨降って→晴れて、また雨降って→晴れてのこの時期は、エケベリアみたいな葉を楽しむ多肉は要注意ですね。
腹筋がよじれるまで、葉に付いた水をふぅふぅしましょう。
そんな時は電動エアダスターが欲しくなりますね。