パタヤ ノンヌッ植物園のダイノエリア振り返り | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

9月のタイ旅行中に、リアルタイムで投稿していたタイ旅行ブログ。

 
パタヤのノンヌッ植物園で撮った写真のうち、大きなカメラで撮った未公開写真も含め、帰国後にあらためて再投稿してみました。
 
新しく作られた全天候型のダイノエリア。
最新の学説に沿って実物大で再現されています。
 
…というわりには、なかなか極彩色な恐竜もいますが。
 
恐竜の色に関しては…まぁ、表現したもの勝ちみたいなところがありますかね。
 
最近では中国で発見されたシノサウロプテリクス(Sinosauropteryx)のように、初めて科学的に体色が解明された恐竜の化石が見つかっているし、科学の進歩によって、これから次々と恐竜の本当の色が判明してくるかもしれませんね。
 
 
 
 
巨大なサボテンも見応えあります。
 
 
それにしても広い。
 
角竜類 (Ceratopsia)の種類が多いのも嬉しいです。
 
子供の頃はティラノサウルスよりも、トリケラトプスが好きだったので。
 
 
雨が降っていたので、屋根下エリアに人が集まってきました。
 
 
 
 
 
すべてメートル級のアデニウム 。
 
ティラノサウルスがリメイクされて、よりジュラシックパーク仕様に近づきました。
 
ティラノサウルスの卵を狙うカルノタウルス。
 
怒る💢ティラノおっかさん。
 
 
わたしのお袋さんが、恐竜たちに狙われてます。
 
カートに乗ってらくらく移動。
 
 
 
 
 
何気に巨大アガベもあったりして。
 
ヤシや蘇鉄のレア種の標本株があたりまえのように植えられています。
 
ヤシ蘇鉄多肉好きも楽しめるエリア。
 
スピノサウルス
 
アンキロサウルスなどなど。
 
ちなみに、手間にサクッと植ってるのは、サイカス・カイルンシアナです。
 
蘇鉄棕櫚の標本株。
カッコ良い。
 
樹高2mくらい。
ちなみに、私はいま蘇鉄棕櫚の実生をしています。
 
超巨大セイズモサウルス…かな?
 
生垣近くの人がゴミのよう。
 
 
また来年行ってみるかな。
行くたびに進化を遂げているノンヌッ植物園でした。