サンルームの中の植物 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

サンルームの中の植物。

 
落葉するものもあるので、たまに枯れ葉を取り除きつつ、水やりもします。
 
ユーホルビアはちょうど居心地良いくらい。 
 
次々に花芽が上がってきています。
 
たぶん越冬中に飛び散った種子からの発芽苗が、来春になるとあちこちの鉢から生えてくることでしょう。
 
アデニウムやパキポディウムの小さいものは、あらかた落葉しました。
 
サンスベリア・パウエリーの白斑の葉挿し苗。
今のところ斑がのってるのかはわからず。
 
2鉢あるので、一つくらいは斑入りが出て欲しいものです。
 
これがパウエリーの親株。
 
加温は赤外線ヒーターの480wひとつだけ。
 
今日の日中気温は24℃
湿度は意外と低く26%くらい。
 
寒さに弱いものは前面に置いてます。
 
ヒーターが当たってるので、鉢が乾くのが早いから、湿度に弱いものはここが1番安全。
 
蘭は環境が合うのか調子良いです。
 
 
初めてタイに行った時に買ったオールドマンパームの小さな苗が、ようやくここまで大きく育ちました。
 
大きなオールドマンパームが枯れてしまったので、この苗を気長に育てていきたいと思います。
 
ビスマルキアの新芽が開いてきていました。
 
昨年は水を切らせて弱ってしまったので、今年はちょいちょい水やりをして安全に冬越しさせたいと思います。
 
こういう雑草の芽が、あとあと成長して厄介な存在になるんです。
 
根気よく、マメに抜いておかないと。