とりあえず咲いてるアロエだけ受粉してみました。 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

アロエにチョロチョロと花が咲いているので、とりあえず受粉しておいてみました。


ちょうど来春ころに種子が撒けるかな。

一時期かなり弱りましたが、ようやく復活してきたブラヘア・アルマータの実生苗。

もうあと残り3苗になっちゃった。
また種子買って撒いてみようかな。

昨年撒いた蘇鉄シュロの実生苗。
寒さに強そうなので、今年はパオパオ内に入れずに、温室内無加温管理でいってみたいと思います。

これにクリアできたら、来春から地植えに移行してみたいと思います。

9月にカクタス広瀬さんから買ってきた大丸盆。
とりあえず活着したかな?

本当はトゲがあるやつなんですが、痛いから全部取り除いちゃってます。

温室に地植えしてあるトゲ無し大丸盆よりも、葉が丸くて白粉を吹くので気に入ってます。

久しぶりに金魚専門店に行ってみました。

主に中国から輸入された金魚を多く扱っています。








中国らんちゅうは背中のラインと頭のコブは、たいていどの個体も安定して美しいです。

日本のらんちゅうの黒子からこのレベルの金魚を探すのは大変ですが、中国らんちゅうの稚魚はかなりの確率で美しいラインのものを見かけます。

何が違うんでしょうね。


ショートテール琉金

個人的には平賀琉金の気品あふれる姿が1番好きです。

日本産金魚をこよなく愛している方たちには、あまり中国金魚は好かれていない話しもチラホラ聞きますが…!

そうは言っても、中国金魚レベル高いです。

最近はタイで品種改良されている金魚も見かけますが、琉金をブロードテール化したり、かなりレベルが高くて、南国育ちらしい華やかな金魚が続々と生まれてきています。





とにかくレベルが高い金魚ばかりなので、インスタが更新されるたびにSOLD OUTになっちゃいます。

渋い色合いに惹かれた銀魚。
水は汚れているのではなくて、あえてこういう水質にしています。