サイカス・シャメンシス地植えと、ちっこいデーツヤシ?植え替え | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

ちっこいデーツヤシ?

札落ちしたけど、温室にあるデカイのと同じヤシを植え替えです。
 
根をガッツリ張っちゃってるので、発泡スチロールの箱を破壊して抜き上げです。

 

 

ちなみにこれが同時に採取した同じヤシの大きい方。

全く同じ日に撒いても、地植えと鉢植えではこんなにも成長に差が出ます。

 
 
下から根が出て、発泡スチロールを噛み込んで取れやしないです。
 
ほとんど土が取れちゃいましたが、生命力が強いヤシだから大丈夫でしょう。
 
サイカス・シャメンシスの実生苗を、温室の中に地植えしてみました。
 
 
冬の寒さに耐えられるかは不明ですが、もしも寒さに耐えられれば、他のヤシやユッカのように、急激に巨大化することでしょう。
 
 
幹の膨らんだ部分は全て地面に埋めてしまいました。
こうすることによって、シャメンシス特有のプックリした幹が成長するんじゃないかと。
 
 
ちなみに、同様の考え方の大鉢バージョンも作りました。
 
こちらは冬季にはパオパオ取り込み管理する予定。
 
サバル・ウレサナは地植えパワーでこんなになりました。
このサイズでもまだ、完全な掌状葉になってないのが、末恐ろしい。
 
 
そうそう。
2月に買った獅子蘇鉄のカキコ苗に、新芽が出てきました。
 
完全に根が生えたら地植えして急成長させる予定。
果たして将来的に綴化するのか?
 
 
Wrightia sirikitiaeを鉢に植え込みました。
本当は盆栽鉢に植えてあげる予定でしたが、花を見てみたいので、実質的な鉢にしておきました。