セネガルヤシを株分けしました。 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

ツツジの季節ですね~。 美しい!!

写真では上手く色が表現できませんが、数あるツツジの品種の中でも、蛍光ピンクの花が一面にビッシリと咲くこの種類のツツジが、私は一番好きです。

 

 

タケノコが生え・・・。

 

藤の花が咲き。

春本番といった感じです。

 

 

庭の植物たちも、冬仕様から夏のコーデックス仕様に配置換えしました。

 

 

手始めにブーゲンビレアを6鉢出してみました。

これでようやくリビングが少し広くなるな~~。

 

 

冬からずっと気になっていた、庭に置いてあるセネガルヤシの脇芽を、思い切って外してみることにしました。

 

 

先日はデーツヤシの脇芽を外してみましたが、タケノコのようにボッキリともげて、根が全くありませんでした。

このセネガルヤシも多分そうなるだろうな・・・と思いながらハサミを入れて抜きあげてみると・・・。

 

 

なんと!?  脇芽にもちゃんと根が生えているじゃありませんか。

これにはビックリ。

 

 

あわててビニールポットに植え込みました。

 

しばらく腰水につけて、根が張って活着したらお嫁に出しましょうかね。

 

 

そうだ!

今年は鉢物が増えたから、オニサバルもお嫁に出してしまいましょう。

 

 

ついでに赤葉ノリナの・・・。

 

 

枝挿し苗も出そう。

大きくなると上の写真のように、幹が太くなる予定。

上のポッコリ苗も昔はほぼ棒でした。

この株から枝を採ったものです。