今から17年前に太閤秀吉という名の球根を入手しました。
いまではこの名前よりも、普通に学名のままのBoophane disticha(ブーファン・ディスティチャ) の方が通りがよくなっていますね。
ディスティカの方が多く使われているかな。
買ってからほとんど植え替えたことが無いので、今まで17年間一度も花を咲かせたことがありません。
しかも、買った時よりも球根が小さくなってる。
・・・と言うわけで、超久しぶりに植え替えてあげました。
一回くらいは花を拝んでみたいものです。
ついでに色々と植え替えてみました。
これはAlbuca cremnophila。
葉に明るい斑が入っていて美しい個体。
あまり分球はしないとのことでしたが、1株だけ分球し始めました。
双頭のサイカス・デバオエンシスも植え替え。
買った頃はまだ小さくて、5頭くらいありましたが、
自然に淘汰されて、現在は2頭に落ち着いています。
このまま大きくなったら面白そう。
思い切って地植えにしても良かったんですけどね。
10日以上前に鉢上げしたココスヤシ。
鉢上げした日から温室に行ってませんでしたが、普通に生きてました。
腰水にした水が、こんなに少なくなっています。
サンルームに置いているパキポディウム・バロニーの種子。
撒いた14個すべての種子が発芽したようです。
これで先日の野良バロニーと合わせて19苗になりました。