倉敷・出雲大社・鳥取砂丘・東洋のマチュピチュ竹田城・天橋立めぐりをしてきました。   その4 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

最終日は、日本のマチュピチュと呼ばれる竹田城へ。

 

 

 

行程が過酷ということで、母親たちにはお土産売り場で待っていてもらうことにしました。

 

 

 

待ってもらって正解。

かなり健脚でないと、年配の人には厳しい行程でした。

 

 

 

パワースポットという場所で・・・。

 

 

みんなででエネルギーチャージ。

・・・ではなくて、真ん中の大きな石に向かって願い事を念じると、願いが叶うのだそうです。

 

 

 

 

タニウツギが満開でした。

道の駅あたりで苗木を売っていたら買って帰ったんですけど、残念ながら見つかりませんでした。

通販で買えば買えるけど、こういう時に買うからこそ意味があるんです。

 

 

 

可憐な花の、ノリウツギ

 

 

 

 

ササユリですって。

はじめて見ます。

どんな花色なんでしょうかね?

 

 

 

午後は天橋立に移動。

 

 

 

じつは、ここに来る前は、天橋立にはそんなに興味なかったんですが、実際に現地に来て素晴らしい景色を眺めてみたら、普通にかなり感動してしまいました。

やはり写真で見るのと実際に見るのとでは大違いです。

 

 

 

みんなで仲良く股のぞきもしてきました。

股の下からのぞくと、竜が天に向かって昇っているように見えるのだとか。

・・・私には全然そのように見えませんでしたが・・。

心が汚れているとダメなんでしょうかね。

 

 

展望台から下ってきて、近所のお寺散策もしてみました。

 

 

ここのおみくじは、扇子の型をしていて面白いですね。

 

 

 

国内旅行も良いものです。

今回立ち寄った観光地を、次回は一か所一か所自分のペースでゆっくり周ってみたいと思います。