昨年末の中旬から一回も温室に来ていませんでしたが、今日無理やり時間を作って様子見と水やりに行ってきました。
ちらほらとサボテンに花が咲いていました。
桜キリンも花が咲きそう。
昨年結実?した桜キリンの実?・・・が、2つ落ちていました。
やっぱり実なのかなんなのか良くわからんです。
ディッキア・バンコクスターの交配実生苗がいい感じの色合いになっています。
この実生のガステリアは、小さい株のままカキコが出たということは、このサイズで成長が止まったということかな?
小型春鶯囀とでもいうべきか。
ソテツジュロの実生苗も寒さに耐えて順調に生きてくれています。
今年、温室内パオパオ囲いで初越冬させたトックリヤシは、けっこう傷んでしまいましたね。
でもそれ以外は意外と順調に冬越ししています。
・・・とはいえ、温室内のサイカス・デバオエンシスの葉が枯れこんでいないところをみると、まだまだ本格的な寒さになっていないのかもしれません。
ハオルチアは、少しだけ花芽を出し始めています。
今日、少しだけ受粉してみました。
パオパオを外すまで、あと2か月ちょい。
もう少しの辛抱です。