今日は本当はスクーターのシグナスXに乗って、新潟で海水浴&堀川カクタス&西沢サボテン園巡りにでも行ってこようかと思っていたのですが、あいにく現地は雨のようでしたので、やむなく中止にしました。
なんか出かける気分が削がれてしまったので、庭の雑草でも削いでみることにしました。
ブラヘアまわりが更にスッキリ!!
ヤシの葉越しの半日蔭に移した鮮明斑のレボルタが、良い発色になってきました。
やっぱり日光に当てれば良いというものではないんですね。
一時は新芽が出ないで、このまま弱って枯れてしまうのではないかと思ったのですが、元気になってくれて良かった。
中国のシノクラッスラSP.の花芽に出来た子供に、ハート型の葉変わりが出たので、外して植え込んでみることにしました。
このまま固定したら面白いんですけどね。
通常はこういう形をしています。
1年草のように花が咲いては枯れる・・・を繰り返しているのですが、なんだかんだと葉が落ちたりして、勝手に毎年どこかしらの鉢から生えてきます。
数年前に一回日本に入ったのを見たっきりなので、たぶん今も日本で持っている人は少ないんじゃないかな。
ま、私の浅い知識なんて、まったくあてにならんのですが~~。
一応3000m級の高山植物の部類に入る標高に生えていたと思いました。
なので霜も雪もヘッチャラです。
地味に渋いけど、やや雑草臭も漂わせています。
せっかくのオフがもったいないので、今日は午後から逗子方面に散歩に出かけました。
・・・で、いつものお決まりコース。
なぎさ橋珈琲店のフレンチトーストをいただいてきました。
今日は抹茶アイスの方を食べてみました。
これはこれで美味しいけど、やっぱりシンプルな奴の方が私好みかな。
ちなみに今日は母も一緒だったりします。
お店の外に美しいカンナの花が咲いていました。
・・・という流れで、結局今日も植物イベントが入ります。
背が低いのにどっしりとしたケンチャヤシを発見。
最初トックリヤシかと思うほどのプックリ具合いでした。
これも欲しかったけど、もう冬に置く場所がない・・。
以前、みなとみらい地区のガーデニングイベントに植わっているのを見たコレ。
エンジェルウイングって名前だったんですね。
しかもセネシオの一種だったとは・・。
買おうかどうしようか悩んだ末、今日のところはおあずけにしておきました。
こういう白い葉を見ると、衝動買いしてしまう癖があります。
その代わりと言ってはなんですが、結局前回我慢したカンナを買っちゃうことに。
我慢が足りないな~。
ちなみに小株の方は株分けして母にプレゼントしました。
せっかくだし、売り切れる前に今度濃いムラサキ葉の方も買っちゃおうかな。