久しぶりに千葉の鋸山とたゆみまさんに行ってきました。  その2 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

我が家のマムシグサはまだ芽が出たばかりですが、こちらのはもう花まで咲いています。

桜も咲いてるし、モミジも新緑になっているしで、やっぱり千葉は暖かいんですね。



お願い地蔵様。
周りに何かあるなと思って近づいてみたら・・・。



なんとちっこいお地蔵様がいっぱい!!
一つ500円で買って、願い事を込めて置いてくるみたいです。

赤い前掛けを付けているのは比較的に新しいものみたいですね。



頂上の地獄のぞきまで行きたいところですが、高齢の母にはあまりにも階段がしんどいので、有料道路を使って山頂付近までワープさせていただきました。



この石をすべて石ノミで切り出したんですから…昔の人は本当に凄いです。

石の表面には昔の石工さんが残したノミ跡が筋になって残っています。



【百尺観音】
とても日本とは思えない光景。
タリバンが爆破してしまったバーミヤンの石仏を彷彿させます。


百尺観音の歴史は意外に浅く、昭和41年5月の完成。



百尺観音の真上はこんな感じ。
目がくらむほどの高さです。



そしてこれが有名な【地獄のぞき】
断崖にせり出した先端に行くことが出来ます。
ちなみに先端で手を振っているのは母です。

私が昔ここを訪れたときはまだボロボロの柵で、若かった私は調子に乗って先端向かって一気にかけおりて、止まるために柵にもたれかかったらグニャ~~ンと柵が倒れて、危うくこの世からサヨナラしそうになりました。
鉄柵の根元が腐っていたんですね~。


足の悪い母には無理かと思いましたが、頑張って登ってくれたので、おかげで見せたかった景色を見せてあげることが出来ました。