久しぶりに千葉の鋸山とたゆみまさんに行ってきました。 その1 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

以前に母を連れて行くと約束したまま、なかなか連れて行ってあげることが出来なかった千葉の鋸山に、母と行ってきました。

前日確認した時は晴れだったはずなのに、今にも雨が降り出しそうなくらいの雲の厚さ。
私が天気図と衛星写真を見て出した天気予報の方が正しかった・・・。
う~~ん・・・やっぱ昨日行っとけばよかったかな。



ま、天気はともかく、気温は暖かだったので過ごしやすかったです。
写真は日本で一番大きいと言われている石彫の大仏様。


1783年に大野甚五郎が27名の弟子とともに、わずか3年で大きな石から彫りだしたそうです。




【千五百羅漢】
延々と続く階段の参道沿いには、無数の羅漢像が安置されています。



名ばかりではなくて、本当に1553体もあるそうですよ。

これも大野甚五郎が27名の弟子とともに、生涯をかけて彫り続けたそうです。



風化した砂岩の岩肌も見どころ。



私の勝手な想像ですが、この岩、なんか左を向いた狛犬っぽく見えてしまいます。