今年は蘇鉄ヤシがけっこう傷みました。 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

先日の雪の寒さで、ようやくユッカ・デスメティアナ綴化が色づきました。




久しぶりに行った温室では、ヨウラクツツアナナスに花が咲いていました。

この植物は寒さに強いな~。




今年は寒さでいくつかの蘇鉄やヤシが傷みました。
このトラリヤシもギリギリ生きてる感じです。
昨年は同じ環境で元気に越冬したのに・・・なぜ??




今年はよほどに寒いのか、寒さに強いはずのサイカス・デバオエンシスまで葉を落としています。




それに対して、近似種のサイカス・シンプリシピンナは新芽まで出しています。
チェンマイ産のはずなんですが、結構寒さに強いんですね。





更に寒さに強いのがコレ。Cycas panzhihuaensis
この寒さでも全然平気。
強いですね。





これは驚いた!!
なんと、この寒いのに新芽まで出し始めています。



ディオーンも寒さに強い!!




マクロザミアもけっこう強い!!





ダシリリオン・ウェーレリーはさらに最強です。





温室内の内貼りの中で春を待つ多肉たち。

パオパオが外れてしまっていた部分の多肉には傷みが出ましたが、ちゃんと被っていたところはほとんど無傷でした。



アロエのハイブリッドに綺麗な黄花が咲いていました。




アロエそのものは地味ですが、花がこれだけキレイだと観賞価値が高くなりますね。



温室の一部にできた破れも直したし、あとちょっと我慢すれば暖かくなってきます。
はよ春来い来い!!