サバルヤシ達がやってきた。 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

今年最後のお楽しみ。
クリスマスには間に合いませんでしたが、一日遅れて自分宛てのプレゼントが届きました。

 
今回買ったのはヤシ4鉢。




 
思ったよりも大きな苗でした。




 
以前から欲しかったソノランパルメット。
いわゆるSabal uresanaです。

サバルヤシの中でも、ブルー葉がカッコイイので以前から欲しかったものです。

奥のオニサバルと比べると、やっぱり青いですね。


ただ、今回のヤフオクは、残念ながら喜んでばかりもいられませんでした。


 
今回買ったブラジルヤシに問題あり。




 

これでもか!!…と言わんばかりのカイガラムシだらけ。
ひゃ~~~。





 

それともう一つはコレ。
クマデヤシ(Sabal minor)

なにが問題かというと・・・。


出品時の写真はこの写真でした。

 
  
実生苗がたくさん。
 
ところが、送られてきたのは・・・・。⇓



 

これ。↑

あれ!?  ずいぶんスッキリしちゃってる。
あまりにも出品苗の写真と違うので、出品者に聞いてみたら、他の実生苗はシュロなんだとか。
邪魔だから切っちゃったみたい。

う~~~ん・・・・。
出品の説明書きに書くとかしたほうが親切なのでは・・。
せめて出品写真の状態のまま送った方が良いと思いました。

それともサバルと棕櫚の苗も見抜けない私を試していたんだろうか…なんちゃって思ってしまいました。

いかんいかん。 なんかガラにもなく愚痴になっちゃいましたね。



 

とりあえずカイガラムシだらけのブラジルヤシは、葉っぱをほとんどカットして、歯ブラシでくまなく洗浄したのちにオルトラン漬けにして・・・。




 

美しく植え替えました。
過酷な季節に過酷な植え替えをしてしまったので、生きてくれるかわかりませんが、他の植物に伝染ったら困るので仕方なしですね。

ちなみに、売るほどブラジルヤシの実生苗を持っているのに、なぜ私がこれを買ったかというと、一つの種子の中から二つの胚乳の両方が発芽した、ちょっとだけ珍しいものだったからです。




 

クマデヤシは、カットされた苗の葉が出るまで・・・と考え、土ごとすっぽり抜いてひとまわり大きな鉢に植え込んだんですが、カットされた苗がすべて棕櫚だとわかったので、明日クマデヤシだけ分離して、ちゃんとした鉢に植え替えする予定です。




最近、一部のヤフーオークションの出品者や落札者のモラルが、個人的にちょっと気になっちゃったので、思わず愚痴っちゃいました。

いつも楽しく読んでいただいているのに、ネガティブな話題ですみませんでした。m(__)m



今年はこれで買い納めです。