遅ればせながら五反田TOC サボテン多肉植物ビッグバザールのレポートです。 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

遅ればせながら五反田TOC サボテン多肉植物ビッグバザールのレポートを書きたいと思います。

ま、書くと言っても、いつものように写真を載せるだけですが。

とりあえず気になったものを、片っ端からお見せしますね。



 
 まず最初はこれ。 アデニア・エピゲアです。 
8年ほど前に入荷したものとは違い灰褐色のタイプ。



 
 最近は花サボテンも気になってます。




 
 


 
 北ソマリア産ベタエフォルミスと思われる個体。
枝振りも良いし、ちょっと欲しかったです。
閉場の時に、別の業者さんのところに買われてしまっていました。 残念。


  大黒と思われる玉扇。
なぜか違う名前がついていました。
外国にわたって逆輸入されたときにでも名前が変わっちゃったのかな?
多肉植物の名前は、こういうことが多すぎる気がします。

   
 『大久保ブルーレンズ玉扇』



 
非常に珍しいギムノカリキオイデスの綴化




 
こちらはパキポ・グラキリスの綴化(実生苗)
100粒まいたら一本だけ綴化したのだとか。
100分の1なら率が高いですね。



 
久々の入荷。
ケファロペンタンドラ・エキローサ
またいつか買いたいな。



 
アデニア・プセウドグロボーサとグロボーサ





 
これは非常に目面しいフォークィエリア・フォルモーサ。
買いたかったけど、手持ちがなかったので断念。
非常に悔しい~。


 
フォルモーサは枝が非常に美しいんです。




 
アロエ・ハエマンテフォリア



 
ゴツゴツがいい感じです。




 
これは初めてみるシンメトリカです。
『ゴジラシンメトリカ』という商品名がつけられていました。
ギムノカリキオイデス×シンメトリカと言ったところでしょうか。



 



 
ぷりぷりヌーダ



 
銀葉が美しい、ブライアンメイキン




 
マダガスカル産の謎ユーホルビア。
いくらだったんだろう?  ちょっと欲しかったかも。




 遅れて会場入りしたために買いそびれた『プヤ・ミラビリス・レッド』


 
 久しぶりに味のあるグラキリスに出会えました。


今回は買いそびれが多かったので、次回は開場前に行きたいですね。



では。