そんなわけで、昨日から今日にかけて比較的近場の観音崎京急ホテルに行ってきました。
今回も写真てんこ盛りでお送りするので、無線LANの方にはちょっと重いかもしれませんがご勘弁を。
チェックインの時間までは少々時間があったので、汐入駅前のダイエーショッパーズプラザ横須賀で映画でも観て時間をつぶすことにしました。

開店前のためか店内は人っ子ひとりいなかったため、ちょっと不気味なくらいでした。

ここのダイエーの窓から見た景色はちょっと変わっていて、自衛隊の艦船を眼下に見ることが出来ます。
右の方に潜水艦が見えるのがわかるかな~。

ほら。こんな感じです。
なんか今日、東シナ海で警戒監視中の海上自衛隊の護衛艦が中国海軍艦艇から射撃の目標をとらえる火器管制用レーダーを照射された・・・なんて物騒なニュースをやっていましたが、ここの自衛艦が出動することがないことを祈りますね。
話変わって。
昨日は月曜日ということもあってか、映画館もガラガラ。
特等席に座ってるのにもかかわらず、自分たちの前には一人も座っていないという、ほとんどプライベートシアター状態で鑑賞することが出来ました。
で、何を観たのかというと、家族の希望で『ラ・ミゼラブル』を観ることに。
でも・・・実は私、ミュージカルとかオペラっぽい映画って正直苦手なんですよ。
あまり乗り気ではないまま映画が始まり、しばらく観ていると・・。
こ・・・この映画スゴイ!!
CG画像の迫力もかなりのものなんですが、それよりも俳優の演技力や撮影のアングル構成がずば抜けて素晴らしいことに驚きました。
気が付いたらすっかり映画に夢中になっていた自分には、もっと驚きましたね。
たしかに人気があるのもうなずけます。
映画を観終わる頃には、チェックインにちょうど良い時間になっていました。

予定通り15時チェックイン。
観音崎京急ホテルといえばヤシの植栽が有名ですよね。
ヤシに興味をもってからというもの、一回は泊まってみようと思っていました。

ここに生えているヤシはとにかくデカイ!!
主にカナリーヤシとヤタイヤシ、ワシントンヤシなどが植わっているのですが、そのどれもがかなり年季が入ってるものばかりで、風格があって物凄くカッコイイんです。

見てくださいコレ!!
ほとんど恐竜の足ですよ。

幹にはなんか着生植物でもないのに、いろんなものが生えちゃってるし。

蘇鉄もかなり巨大に育ってます。

幹の太さがこんなです。
良く見てみると、無数の芽が吹いていますね。

花も咲いていました。

ありゃま。
獅子蘇鉄(綴化)まであるじゃないですか。
あえて獅子蘇鉄を植えたんですかね?
それとも普通の蘇鉄が大きくなって、偶然に綴化したとか?
なんにしても結構な見応えサイズです。

ヤシの根元を見てみると、物凄い数の種子と実生苗が落ちていたので、ホテルの方にお願いして、少し分けていただくことにしました。

カナリーヤシとヤタイヤシの苗と種子。
それとワシントンヤシと獅子蘇鉄の種子をいただいてきました。
うまく生きてくれると良いのですが。

ここにあるのは普及種ヤシソテツばかりなので、超ヤシマニアの方たちには少々物足りないのかもしれないですが、私は結構この散策路が気に入りましたよ。

ひとしきりヤシ見の散歩が終わると、外はすっかり暗くなっていました。
部屋はオーシャンビューでなかなか眺めが良かったです。

翌朝は少し早めに起きて、部屋に置いてあった双眼鏡で、海をぼ~~~っと眺めていました。
対岸にみなとみらいが見えます。

このあたりの海では、頻繁に大型船が行き来しているので見ていて飽きません。
この船は中東あたりから来たんでしょうか。
はるばるご苦労様です。

この東京湾航路には、1日に500隻もの船が往来するそうですね。
思っていたよりも物凄い数です。
あの船はどこの国から来たんだろう?・・・と考えているだけでロマンがありますね。

自衛艦の向こうにランドマークタワーを望む・・というのも横須賀ならではの景色です。

さて。
お昼からは観音崎灯台を散策しました。
ここには戦時中の史跡が多数見受けられます。

今回初めて観音崎灯台の上に登ってみました。
高所恐怖症ではないのですが、崖の高さがプラスされて、けっこう怖かったです。

これが灯台のレンズ。 かなり大きいです。

そういえば灯台の下にこういう植物が生えていました。
ヤツデに似ているのですが、ちょっと違うみたいです。
なんていう種類なんだろ?

ひとしきり散歩を終えた頃にはすっかりお腹が減っていました。
・・・というわけで、観音崎パーキングの目の前にあるカフェエルムで昼食をとることに。

横須賀市場直送、マグロのすきみ丼です。
サラダ、カップス-プ、コ-ヒ-又は紅茶付がついたAランチは850円なり。
マグロの量はかなりのものです。
食感はふんわりしっとりとしていて、適度に脂がのっていて中トロみたいで結構おいしかったですよ。
カフェだからといって侮ってはいけませんね。

お店の中にはうくれれが沢山飾ってありましたので、
お店の方に話しをうかがったら、思いがけず生演奏をしてくださいました。
全部で10曲くらいやってくれたんじゃないかな~。
すごく感じの良い方たちでした。
お忙しいところ楽しませていただき、ありがとうございました。
気が付いたらすっかり夕方になっちゃってましたね。
いったいどれだけ長い時間ここにいたんだろ?
自宅から散歩がてらに来られる距離でも、のんびりゆったり過ごすことで、あらたな出会いと発見があるものですね。
おかげで有意義な時間を過ごすことが出来ました。
さてさて。
予定通り、かなり長いお話になってしまいましたが、最後まで読んでくださってありがとうございました。
最後に・・・。
自宅に帰ったら、郵便受けに荷物が届いていました。

ヤフオクで落札したボーカルネア・グラキリスです。

このサイズなのに、けっこう良い亀甲模様が出ています。
綺麗だったから買ったというのも理由のひとつなのですが、実はこれの他に別のお店で買ったノリナ・ストリクタブルーという類似株を持っていて、この2種が同じものなのか、お店によって呼び名が違っちゃっているだけなのか確認してみたかったのも買った理由なんです。
なんにしても今年の夏ごろに葉っぱが出てくれば判明することでしょう。
ではまた。