ちょっと前にyahoo!ブログで書いていた時のブログネタを引っ越しさせました。
少し古いネタですが、よろしかったら読んでください。(^^) 2012年9月のお話です。 以下過去ブログです。 ⇓ 昨日の夕方、不意にたゆみまさんから『明日チリ便が入るよ~。』 という電話が入りました。
チリの植物なんて滅多に入ってこないので、どんなものが入ってくるのか気にはなっていたのですが、今の時期は温室の管理が忙しいこともあり、この時点では見に行くのは諦めるつもりでいました。
しかし・・。
翌日再びたゆみまさんから電話が入り、『なんだかわからんものがたくさん届いたぞ~。』・・とのこと。
こうなるともう辛抱たまりません。
温室の世話をほっぽり出して、気が付いたら東京湾フェリーの上にいました。
ハウルの動く城でお馴染みの『カカシのカブ』がひっそりと佇んでいました。
たゆみま到着です。
なにやら転がってますね~。
チリ産シダでシシガシラ科のBlechnum
magallancumとオシダ科のPolystichum multifidumです。
これはキク科のCentaura chilensis。
これも私には普通のざっそ・・・・。
いやいや。きっと素晴らしい花が咲くことでしょう!!
ネットで検索してみたら、全然違う植物の写真が出てくるんですけどね。
やっぱりざっそ・・・? いやいや。
|