堀川カクタス訪問記3 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

さてさて。

堀川カクタスさんに遊びに行った際の続報です。


今回の内容は、前回ご紹介しきれなかったものの中から、気になった株をご紹介いたします。



コタブロのブログ
チレコドン・パニクラータ Thylecodon paniculatus

ここまで姿のカッコイイ株は初めて見ました。



コタブロのブログ
ユーホルビア・ピスキデルミス

単体ではなかなか栽培困難なため、接ぎ木によって栽培されているものが圧倒的に多い品種。


その中でも、これは接ぎおろしの自根のようです。


なんか大量のワラジムシが固まっているみたいで、ちょっと気持ち悪いですね。



コタブロのブログ
ユーホルビア・オベサの斑入り。

残念ながらこれは非売品なんだとか。 欲しかった~。



コタブロのブログ
最近このくらいのサイズのフォッケア・エデュリスがあちこちに入っていますね。



コタブロのブログ
デンドロシキオス・ソコトラナ

大きくなると幹がトックリ状に膨らんできます。

ドルステニア・ギガスとセットで持っていたい株です。



コタブロのブログ
斑入り吹上の元綴化? 分頭し始めていますね。




コタブロのブログ

種類はわかりませんでしたが綺麗な綴化ですね。
        


コタブロのブログ

エケベリアのキワモノ。

カメオに似ていますが違うようです。







コタブロのブログ
『ユーホルビア・リグノーサ』

アデニア・ペチュエリーに似ていますが、れっきとしたユーホルビアです。