「明日は誰のものか」 | Jiro's memorandum

Jiro's memorandum

泉治郎の備忘録 読書の感想や備忘録 ※ネタバレ注意
【経歴】 日本株アナリスト、投資銀行、ネットメディア経営企画、教育事業経営、人材アドバイザー、新聞社経営管理、トライアスリート

★★★★☆

「イノベーションのジレンマ」で破壊的イノベーションの現象を捉え、「イノベーションへの解」で破壊的イノベーションを当事者として巻き起こす手法を考察。本書では破壊的イノベーションが起こる可能性を客観的に判断するフレームワークを提示している。

前2作ほどのインパクトはないが、3部作揃えておきたい。



以下、備忘録


■破壊的イノベーションの可能性が高まる条件の例

・既存企業が上位顧客にシフトし小さい市場を無視
・顧客が向上した性能に見合うプレミアム価格を支払わなくなる
・相互依存型バリューチェーンが分解されモジュール化される
・バリューチェーンの一部に特化して付加価値をつける専門家が登場


■イノベーションの理論

1.変化のシグナル
・非消費者  新らしい市場での破壊的イノベーション
・満足度過剰の顧客  ローエンド市場での破壊的イノベーション
・満足度不足の顧客  ハイエンド市場での生き残りイノベーション
・非マーケット環境  政府などの影響

2.競争のための戦い
・実態の把握  強み弱みの分析、RPV(経営資源、業務プロセス、価値観)
・不均等の攻撃者  他社ができない・その気がないかどうかの見極め
※不均等の意欲  他社がやる気のないことをする
※不均等のスキル  他社にできないことをする

3.戦略的な決断
・準備のトレーニング
・破壊の達人  スピンアウト組織
・バリューネットワーク  重複しない、既存企業に取り込まれない、
             新しい独立したバリューネットワーク

上記1-3はそれぞれCustomer、Competitor、Companyの3Cと言えよう。



「この会社が、電気を使ったおもちゃごときを、どうやってものにしろというのかね」
1876年、世界最大の電信会社ウェスタン・ユニオンの社長・ウィリアム・オートンはグラハム・ベルの電話のテクノロジーを鼻であしらった。




明日は誰のものか イノベーションの最終解 (Harvard business school press)/クレイトン・M・クリステンセン

¥2,520
Amazon.co.jp