コスモスの会は、中野区にある、子ども、中高生、大学生のためのバレエのお教室です。
ホームページは、★
ブログの皆様へ
やっと、やっと、嬉しいご報告
脚(膝)治りました!!!
ジャンプしても良いことになり、
先々週(土)からこわごわ跳んでいますがどこも痛くなりません!
先週(水)も3クラス終えましたが、どこも痛みません!
本当に治ったようです。
ユニバーサルアーツの渡邊先生ありがとうございます。
皆様にご心配をおかけして申し訳ありません。
沢山の生徒が私を助けてくれました。
沢山の応援がありました。
氷の冷却が午前中2時間と寝ているとき
スクワットのようなものが朝、晩20回、歩行45分を毎日
これは変わりませんが当分の間
しっかりと続けて”冷却無しでも大丈夫”
までにしていきます。
約20年前の甲の大怪我以来の大怪我でした。
毎週(火)朝5時起きして石川町に通いました。
中野駅6時22分発の電車に乗ります。
東側
もうすぐ日の出です。
西側 月が美しいですね!
新宿湘南ライン6時41分発に乗ります。
本当に寒い!!!
私は週3のペースでレッスン指導しています。
行きはスタジオまで45分歩いて行き
帰りは夫が車で迎えに来てくれます。
出迎えの夫に私が話す第一声が大体いつも
「楽しかった!今日もエキサイティングだった!」
例えば、先週(金)秋クラス
このクラスには発表会には出られないけれど
黙々と高みを目指して練習する2人の生徒がおります。
5年生のÑちゃんと4年生のHちゃん
今日は、この日でバレエとしばらくお別れするÑちゃん。
2人ともに4月の発表会には出られませんが、
黙々と懸命にレッスンを積んでいました。
秋クラスのクラス作品はグラズノフ作曲「四季」より”冬・春”
Ñちゃんの場合は2月からの塾の日取りと
コスモスのレッスン日が全て重なってしまいました。
2月2日・・・この日は私立中学の受験第一候補を受験する日です。
さすがの塾もお休みだったようで、Ñちゃんにとっては
ラストレッスン日となってしまいました。
下の写真は「四季」始まりのポーズ
ロシアの季節は冬から始まります。
ロシアバレエの振付家として有名なプティパが
グラズノフに依頼して造られたバレエ音楽が「四季」です。
このポーズで冬の木を表現しています。
ÑちゃんもHちゃんもいるのですが、
2人ともにお友だちの陰に。よくご覧になればお分かりと思いますが、
3列目の左がÑちゃん右がHちゃん
このように気を遣いながらの参加でした。
冬の始まりの続きのポーズ
冬の1曲目の最後の方のポーズ
”冬”は幕開きの一曲目と4つの小曲
霜(菫クラスが踊ります)
氷(やる気の6年生 4人が踊ります)
あられ(本番は3人ですが、ここに2人ともに参加)・・・Ñちゃん、Hちゃん
雪(冬の女王と可愛い双子ちゃん)
そしてコーダで
で構成されています。
“春”は厳しい音が多かった“冬”とは打って変わって
花が咲き、小鳥がさえずり、そして太陽が優しくお花たちに微笑んでいる
そのような光景をバレエにいたしました。
主に菫クラスが踊ります。
”春”にも秋クラスメンバーは出ております。
菫クラスがスキップして引っ込んだら、秋クラスもスキップして出て来るのです。
衣装は全員白いチュチュ
照明によりどの季節にも対応出来る!
”春”の最後の方に胸を打つほど素晴らしい音があります。
グラズノフの音はどれも素晴らしいのですが、
たぶん作曲者も感動して造ったと思う部分があります。
私はここの箇所になる度に
心が洗われて、癒されます。
桜1クラスでお話ししたのですが、
「こういう音を聴いてみんなの気持ちを綺麗にしよう」
「何か感じて、癒されてください!」
この作品は桜1クラス、秋クラス、菫クラスの3クラス合同です。
素晴らしい音楽に合わせて踊れて
イマジネーションを膨らませて
私たちは踊っています。
いつものことですが、「なんてステキなお仕事だろう!」
バレエの先生とはホント、素晴らしいです!
このようなときをイキイキとした生徒たちと過ごせる日々に感謝!
桜1クラスと秋クラスは8人が2クラス出ています。
皆、熱い、心が燃えている生徒です。
”春”の終わりの部分
これが“冬・春“のラストポーズです。
コスモスの会の発表会では、クラス作品、小品集、全員の踊り
を皆様踊ります。
複数の曜日の方は複数の出演
今年は全員の踊りが「スターズ&ストライプス」!!!
これは、エキサイティングな作品で自信作
私の振付です。
さて、ÑちゃんとHちゃんは小品集はどうしたのか?
踊っていて、ポアント、つまりトウシューズの向上に繋がる“ピチカート“に入りました。
Hちゃん、Ñちゃん、Kちゃん、Aちゃん
ピチカートはホームページの動画にもありますので
是非ご覧ください。
その日は、バレリーナから送られてきたカレンダーを持って来ていた私でした。
いちばん大きな大学生が使うかな
そう思いスタジオでカレンダーを見たら、
書かれている言葉が
大変力強いので、
Ñちゃんに差し上げることになりました。
人生を最高に旅せよ
そうだ!!!
無限の豊かさは自分にある
感覚を愛しなさい
心にいつも喜びを
みな私が常々生徒たちに伝えたいことだった!!!
物事の完成まで待つ忍耐を持つ
そうやって物事
バレエ作品を完成させたら自分を信じることが出来る人
謙虚な自信こそ、バレエを通して養っていただきたいことでした!!!
この夜
私は、生徒たちに熱く熱く語り、興奮していたようです!
翌日あるお母様から届いたラインの最後に
いつも愛情をかけてくださいまして、ありがとうございます。
昨日はいつも以上に先生の愛が溢れていました💛
と書かれていました。
Ñちゃんからはネコのハンドクリームをお贈りいただきました。
おや、マルちゃんではありませんか!
★2日ほど前のマルちゃんです。
可愛い秋クラスの皆さんです❣
幼児クラスの蕾クラス
菫クラス、胡桃クラス
桜1クラスと春クラスと桜2クラス
幼児から大学生まで生徒がおりますが、
一人一人を唯一の人として相対して、
いつも心が熱く熱くなり、指導しています。
コスモスの会は、創立20年を過ぎました。
唯一の人として接するスタンスは変わりません。
こんなにも幸せな日々に感謝、
生徒とご家庭の皆様には限りない感謝を捧げます。
ブログの皆様のご健康をお祈りいたします。
嬉しいご報告をお待ちしております。