私に起きた奇跡 庭の花々 レッスン風景 63人で発表会打ち上げ!!  | 中野区 クラシックバレエ教室  コスモスの会

中野区 クラシックバレエ教室  コスモスの会

中野区沼袋キャロットハウスフリースタジオにて、レッスンを行っております。
四歳位から幅広い年齢層に対応させて頂いておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

コスモスの会は中野区にある子ども、中高生、大学生のためのバレエのお教室です。

 

 

 

 皆様、お久しぶりです!

発表会も無事終了して、私には、まあまあ平穏な日々が続いています。

 

ホームページは、こちらです → 

 

しかし、先ずこのことからお話しをしなくてはなりませんね!

眼に便利な目薬をいただきに

6月8日 中野駅北口方面のある眼科に行きました。

 

私は、約15年位前に

黄斑変性症という眼のリスクが発見されて、

それはそれは嘆き悲しんだものです。

 

父親が最晩年は、この病に侵されて、殆ど失明してしまいました。

父は約15年前に亡くなり、肺気腫が直接の死因ですが、

眼が見えなくなったことで生きることへの希望を失ったことで

寿命を縮めてしまいました。

 

霞が関カンツリー俱楽部の会員で

年間誰よりも沢山通い続けた記録を打ち立てた!!

実に優雅な日々を謳歌していた父

父を絶望のどん底に突き落とした病が憎き黄斑変性症

 

 

 

 

 

 

 

その当時ではあまり知られていなかったけれども

欧米では失明原因の第一位でした。

五目並べのようなラインが歪んで(検査)、物が歪んで見えます。

やがて

真ん中から暗くなり、そうして失明に至ると認識していました。

 

 

父が亡くなり、直ぐに私にも

変な見え方があることが気になり、

この病気では有名な御茶ノ水の日大病院に行き、

黄斑変性症であることが分かりました!!

まだ、本当の初期の段階でした。

やがてつつじヶ丘に良い眼科の先生を見つけて

半年ごとの経過観察が始まりました

この頃は、父の遺伝と思い込み、

失明するよりもガンの方が良い!

などと苦しみました。

そのうちに、私のこの病はあまり進行しないらしいことが分かり、

父の病とは少し違う性質と認識いたしました。

やがてコロナ禍の中で経過観察もすっかり忘れていました。

 

 

しかし、常にサングラスで紫外線を避けて

また、電磁波防御のメガネをかけてからスマホを見ます。

私は黄斑変性症だから・・・という意識を常に持ち

目をガードしていました。

 

 

先に書きましたように、1週間前に気楽にある眼科に4ヶ月ぶりに行きました。

妹がご推薦の眼科で

1度目で大変優秀な眼科医と分かり、

その時も黄斑変性症の検査もしたのですが、

今は簡単に治る病であることなどを教えてくださいました。

左眼の黄斑変性症は確認されました。

6/8、2度目の来院の患者に、黄斑変性症の検査もしてくださいました。


検査

視力右眼1・5、左眼1・2

左眼の歪みが全くない

こと不思議でした。

 

診察

貴女の黄斑変性症は治癒されました!」上記の視力を告げられて

他緑内障もありません!!!

 

細かい字もよく読めるので、老眼鏡も要りません!

 

 

★中高生の時は近視で、視力は右眼0・3,左眼0・1位でした。

それが・・・不思議なことです!

 

 

 

眼だけは20代となってしまいましたが、

習慣化してしまったサングラスと電磁波防御眼鏡は続けよう・・・

そうやった結果、眼が20代となりました。

 

感謝しています。

この感謝をお返しして

残りの人生を明るく楽しく生きていこう!

これは、私の身に起きた奇跡的な出来事です。

自然治癒があるとは、思いもよりませんでした。

与えられた眼の健康と命

生かされていることに感謝!!

守られている・・・と感じました。

 

 

 

 

2週間ほど前に

ピンクのユリが咲きましたラブラブ

ユリは芽の出るところから面白くて

大好きです!

ユリ村には他にも

早咲きのピンクのユリとカサブランカがいて、

白いアナベルもがんばっていますが、先日の大雨で何本も花が折れて(泣)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不思議なことにラストの2つのお花はダブルでしたスター

 

 

 

 

 

 

 

 

白いアナベル(アメリカアジサイ)の遠くの北に私の愛してやまない

ピンクアナベルがいます。

白いアナベルも大好きです。

ご紹介したピンクのユリの隣が白いアナベルです。

その隣がカサブランカです!

もうすぐに咲きそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大雨前のピンクアナベル

ピンクアナベルはお花の宝石スター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初期のピンクアナベル

貴女はピンクの妖精

 

 

 

 

 

 

今の庭の様子

梅子さんが茂りすぎていて、

植木屋さんにピンクアナベルが終わったら、

来て貰います。

八重桜、椿タワー、梅子さんお世話になりましょう。

花の咲くものは最小限とお話しして見張っています!

3本のキンモクセイ剪定しすぎると公園からまる見えになります。

 

 

 

 

 

 

やはり、私は、植物たちが好き!

旬の花々を見ると心がワクワクして抑えられない感動

植物も同じだ!と思います。

愛してるよ!というと、

ありがとう!と返事。

 

 

大雨を乗り越えた花々

 

 

 

 

 

 

ピンクアナベルの手前にブラックベリーが熟しています!

可愛いです。

 

 

 

 

 

今年のレモンは7個でしょうか。

 

 

 

 

 

自転車置き場のガクアジサイはやはり勢いが素晴らしい!

 

 

 

 

 

ゆず子さんはまだ、実を付けています。

沢山のゆずのママレードをありがとう!この庭のガクアジサイも

おりますが、

もう、よろしいでしょう。

すみにマリーゴールドを植える準備も出来ておりますが、

お天気が安定せずに出来ないでいます。

必ず

植えますからね!

 

 

 

 

 

 

 

このアジサイは東中野に行く道に咲いていました。

ガクアジサイとアジサイが同じ株にあり、驚きですラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

❤レッスン風景

 

各クラスの変化と言えば、

蕾クラスの小学生が胡桃クラスに進級したこと

位でしょうか。

全員が基礎に立ち返る良いチャンスです。

 

 

秋クラス

plie

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

battement tendus

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

胡桃クラス

battements tendus

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

battements tendus jete

 

 

 

 

 

 

桜2クラス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バーレッスンは何とか写真も撮れますが

センターレッスンは無理ですね!

 

 

 

 

 

 

 

💛マルちゃん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、アイスノンで毎晩寝ていますが、

マルちゃんも頭を乗っけて来ます。

私の後をいつも追いかけています。

昔は夫でしたが。

 

 

 

皆様のご健康、ワンちゃん、ニャンちゃん、他

全ての愛しき生き物たちのご健康をお祈りいたします。

 

 

タイトルに書きましたように、

18日(日)

60人以上で打ち上げをいたします。

無事に終わりますように祈ります。

ほぼ、9割が参加。親子でいたします。

 

 

 

 

 

 

レモンマートルのお花

これは、昨年のもの

もうすぐ咲く!

いちばん楽しみスター

 

 

 

 

 

 

では、皆様、ごきげんよう。