コンクール 終わりました♡ 2022全国プレバレエコンクールinさがみはら | 中野区 クラシックバレエ教室  コスモスの会

中野区 クラシックバレエ教室  コスモスの会

中野区沼袋キャロットハウスフリースタジオにて、レッスンを行っております。
四歳位から幅広い年齢層に対応させて頂いておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

コスモスの会は中野区にある子供、中高生、大学生のためのバレエのお教室です。 

 

 

 

 

 

  皆様、ブログ更新を怠り申し訳ありません。

こんにちは

一昨日、やっと

コンクールが終わりました。

正式名称はプレバレエコンクールですが。

 

ホームページは、こちらです → 

 

 

 

 

先ずは最後のコンクールレッスンから

お伝えいたします。

 

 

 

17日(水)

衣装着て本番に近い形で

レッスンしました。

Kちゃんです。

眠れる森の美女第3幕より

「フロリナ王女のヴァリエーション」

4年生トウシューズで

フロリナ王女に挑戦します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Aちゃんです。

やはり、4年生でトウシューズで

「フロリナ王女のヴァリエーション」に挑戦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トウシューズでの4年生のコンクール出場は少なくて

プレバレエコンクールの中でも全員で6名でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素敵なコスモスの会のトップ2が

夏休みに入ってからはアシスタントしてくれました。

 

4人の出場者と共に記念写真です。

マスクの苦しさにあえぎながら

の長いコンクールレッスンでした。

 

 

 

 

上の写真の右端が

3年生のHちゃんです。

やはり、「フロリナ王女のヴァリエーション」です。

バレエシューズの部での出場

 

長めのロマンティックチュチュの衣装を着ているのが、

6年生のRちゃん 白鳥の湖第1幕より

「パ・ド・トロワのヴァリエーション」に挑戦。

もちろんトウシューズです。

 

 

 

18日(木)はHちゃん以外は

朝 9時半から開かれる

審査員によるワークショップに申し込んであるのです。

 

 

 

 

 

話は18日(木)

何とあろうことか私が大きな失敗をしてしまいました。

京王線終点の橋本の杜のホールはしもと

にて開催されましたが、

調布乗換で間違った電車に乗るというミスをして

気が付かず

1時間遅れて到着!

 

 

生徒たちは指導者無しで果敢に、入り口の検問を通り

楽屋2といういちばん良い楽屋をとり、

レオタードに着替えて3人だけでリハーサル室に向かった・・・

ごめんなさい。皆さん

想像するだけで

胸が熱くなります。

 

私はリハーサル室に行き、途中からでしたが

レッスン見学が出来たこと

大きな収穫でした。

見学していた指導者は僅かでした。

 

 

 

1時間15分のレッスンの後は、

衣装に着替えて舞台練習

そして、1人ずつヴァリエーションを舞台上で踊り

先生がポイントアドバイスをしてくださいます。

 

すごく良いアドバイスを沢山いただけ

翌々日の本番に備えてラッキーでした。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

19日(金)

Hちゃんの挑戦の日です!

9時25分 入口検問を私と一緒に通り、

彼女はママと分かれて、

途中の楽屋入りでしたが、とても良い楽屋2がとれて、ラッキー!

レオタードに着替えてリハーサル室にてみっちりと私と対面でバーレッスン。

ヴァリエーションレッスン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

衣装に着替えて写真撮影

1人に集中出来たから良かったです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本番はベストに近い出来で

今までの中で最高の踊りを踊れました。

 

 

 

楽屋にて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全ての行程を終わり、優しいママにお返しいたします。

ママとひまりちゃん

 

 

 

 

 

 

 

帰りは一緒に帰りました。

道中、長いので

沢山お話しが出来て楽しかったです。

 

 

 

.

 

 

夕方にラインが届き

奨励賞をいただくことが出来ました!

Hちゃん おめでとうございます!

貴女の負けない心がすごいです。バレエは自分との闘い

舞台の上では1人きり、自分で乗り切る心💛

幼い子供がそれを達成する!

 

 

 

 

 

 

20日(土)

いよいよ3人いっぺんに行われる大変な日が来ました。

9時

先ずトウシューズ部門の1と2というトップ出場の2人と私が入ります。

当然のように楽屋2の鏡前をとりましたよ!

レオタードに着替えて、自分の靴でトイレに行き、

バレエシューズ、シューズカバーをはき

リハーサル室にてバーレッスン

 

 

次のRちゃんが入って来る時間になったので、

玄関まで行ったら外に並んでいて、

楽屋2へ連れて行きます。

Rちゃんに色々指示してからリハーサル室に走ります。

 

 

 

私は、どうしてもリハーサル室にて

2人に伝えて練習をさせたいことがありました。

 

★前日にAちゃんの振付変更をしたのです。

こんなことは前代未聞の出来事で

やってはいけないこと、普通は・・・

 

 

 

 

 

★(木)のワークショップで気付きがありました。

Aちゃんの踊りについて日頃から悩んでいたこと、

本人が納得すれば良いのか?

長いこと悩み続けていました。

 

 

 

 

 

否が私の結論でした。

本人の自己満足ではない!

指導者は情に流されてはなりません。

 

美しい踊り、自然の流れを大切にしなくてはならない!

一か八かのダブルピケターンでポアントのままでポーズに入ること

これは、バレエの美しさを損なうので

シングル6回のピケターンをして、デミポアントを通り、アラベスクで終わる

この形がベターであることを確信出来たので

本番の前夜に指示したのです!!!

 

 

Aちゃんは素直に受け入れてくれて

ベストを尽くそうとしている

その姿に感動して今でも涙目になる私です。

 

4年生のKちゃん、Aちゃんは思う存分に練習をして、

時間はもう点呼の時間だ!

大急ぎで衣装に着替えて舞台練習へ。

 

舞台練習とは場当たりのことです。

沢山の人数で自分の踊りの場所の確認をします。

今回は大声で2人に指示を与えました。

指導者は舞台脇から指示を出すのです。

 

 

 

本番

 

トウシューズの部

1番目がKちゃんです。

運動神経抜群の彼女はそつなく踊り、彼女はダブルもしてポーズ!

話は昨日に戻りますが

衣装を返しに我が家に来てくれた時

DVDも貸してくださり、舞台上の

彼女の踊りを観て

あまりにも堂々と踊り切る姿に驚きました❣

 

 

 

 

 

2番目がAちゃんです。

上体の使い方もマスターしたAちゃんは

丁寧に踊り、美しくポーズ!

今出来る最高の踊り

感情表現も豊かで

舞台脇から観ていた私は、大変に満足して

胸キュンでした。

 

 

 

 

さあ、次のグループのRちゃんの仕上げをしてあげなくてはならない!

 

頭が単細胞の私は、衣装のポーズ写真を1枚も取らずに

ママたちにお渡しすることだけを考えて、

衣装をしまい、トウシューズを脱がせてから

アッと気が付いた!

写真を撮れなかったコトに!

 

 

 

 

 

 

こんなに可愛い2人を

またまたごめんなさい。

代わりに17日(木)の写真を冒頭に掲載いたしました。

 

 

 

 

 

さて2人の後は

リハーサル室にいるRちゃんのところに走ります。

階段をくるくる走りのぼぅて

Rちゃんのバーレッスンへ

話を聞いて足りない部分を補い、

トウシューズに履き替えて

みっちりとヴァリエーションを躍らせて

また、時間を見計らい

舞台練習

本番のために

衣装を着替えさせました。

 

写真も沢山撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本番

Rちゃんは最高の踊りを踊ってくれました。

流れが良く、勢いもありました。

 

基本もしっかりしているRちゃんでしたが、

案外と

ずっと苦労していました。

白鳥の湖第1幕より「パ・ド・トロワのヴァリエーション」難しかったです。

アンディオールのピケターンなど

普段の練習ではまだまだ、多くは練習をしていなかった。

 

でも

大きく体を使い、上体を使って踊ったRちゃん

良く出来ました!!!

 

 

 

 

 

さあ、ママたちのところに

一目散に帰り支度!!!

 

 

 

 

 

 

外では

一同が待っていてくれました。

みんな、良い笑顔です❣

出場者3人、2人の保護者

(RちゃんとKちゃんはご姉妹でした)

アシスタントしてくれた2人のお姉さま、

私の夫と私です。

 

 

 

総勢9名の解散❣

 

皆様、お疲れ様でした。

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

その日の夕方、ラインが来まして、結果発表

 

 

 

KちゃんがHちゃんに続き、奨励賞をいただきました。

 

おめでとうございます!

 

 

 

賞がとれた方もとれなかった方も

最高の踊りを踊ったのです。

そのことを人生の足し算にして

ご自分の人生に磨きをかけてください❣

私の心の中ではキラキラ4人が輝いていますスタースタースタースター

 

 

 

 

 

話を昨日に戻します。

Rちゃんの本番DVD拝見しました。

勢いがあり、感情表現も豊かで

確かに最高の踊りを踊っていました。

夫が「かわいいね!かわいいね💛」

貴女の素直なバレエへの愛情がそのまま出ていました。

すごく上手く行っていましたが、最後に少してこずったかもしれません。

最高であることには変わりませんラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

総括です。

こんなにリスキーなコンクールレッスンは

初めてでした。

全員が揃って参加出来たことを感謝しています。

私もどうにか

無事に続けられたこと感謝です。

応援してくださったご両親様

応援に来てくれたSちゃんとAちゃん

そして、私の夫に

心から感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

神さま私たちをお守りくださり、ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

★マルちゃんです。

どうにか元気にお留守番も出来ました。

明日はワクチンです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆様、長い文章やっと書きあげました。

 

言い表せないことがあります。

いっちゃんのことが頭から離れたことがありません!

神さま、何故❓

しかし、生あるもの全て死を通ります。

生病老死

人間も動物も避けて通れない哀しみを抱えて生きています。

だからこそ、大切に生きて行かなくては・・・

 

皆様のご健康をお祈りいたします。

そして、ペットさんたちのご健康もお祈りいたします。

 

私 すごく、忙しくて、

ブログ更新も月一となりました。

でも

ブログを愛していますので、

今後ともよろしくお願いいたします。

 

ごきげんよう。