クラシックバレエ コスモスの会 第17回発表会無事に終わりました!!!追記ありです♡ | 中野区 クラシックバレエ教室  コスモスの会

中野区 クラシックバレエ教室  コスモスの会

中野区沼袋キャロットハウスフリースタジオにて、レッスンを行っております。
四歳位から幅広い年齢層に対応させて頂いておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

 コスモスの会は 中野区にある子供、中高生、大学生のためのバレエのお教室です。

 

     ホームページは、こちらです → 

 

 昨日、無事に発表会が終わりました。

1人も欠けることなく、これは本人だけでなく、ご家族にも感染者が1人もいなかったということ!

コロナ過の中迎える3回目の発表会です。

一昨年は中止、昨年は無観客、今年は有観客発表会でした。

 

 コロナ禍を経て、生徒数はいちばん多い時と比べて、20人近く減りましたが、

その分を1人1人の密度が濃く、

明らかに 発表会は質が高くなりました。

 

 

 

 

元の生徒 Aちゃんのお習字です。

 

 

 

 

 すごく久しぶりの登場の私。

マスクかぶれをして、一切ノーメイクでしたが、昨日は薄くパウダーファンデーション。

すっかり敏感肌になりましたが、アトピーの方々のお気持ちなどよく分かりました。

朝の嬉しい気持ちが笑顔に表れています。

1人の欠席者もなくこの朝を迎えられることだけを祈っていました。

 

 

 発表会の様子をお伝えしていきましょう。

楽屋廊下に衣装がつられています。

 

 

 

 

 

 

 舞台リハーサルはプログラム通りに行います。

 「ドン・キホーテ」第2幕の夢の場 からです。

私は、この作品が大好きで、可愛いおとぎ話のような夢のような世界を、皆様にお届け出来れば・・・

 

 

 

 

 

 下の3人が主要メンバーです。

森の女王、キューピッド、ドルシネア姫の順に並んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8人のキューピッドが可愛くて、かつらかぶせちゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他にやる気の5年生妖精たちB,

 

 

 

 

 

やる気の6年生2人、中1と中2の妖精たちA

 

 

 

 

 

そして、私の夫が、ドン・キホーテをいたしました。

出演者はこれだけですが、舞台リハーサルも良かったし、

本番も感動的でした。

 

 

 

 

 

 これから幕が上がる数分前です。緊張感が伝わりますね!

 

 

 

 

 

 

 

それぞれが、この作品を通して成長したことが分かります。

左端のHちゃんはいつの間にかこんな美しいポーズをとっていたのでしょうか?

 

 

 

 (2)のプログラムは小品集その1です。

 

 

これはいわゆるササモトバレエを継承している「アマリリス」

 

 

 

 

 

 

 

「さんぽ」「シンコペーテッドクロック」と続き、

 

 

「くるみ割り人形」第2幕より「金平糖の精のヴァリエーション」

 

 

 

 

 

 

 

 

「祈り」

 

 

 

 

 

 

 

 

「レ・シルフィード」より「プレリュード」

 

 

 

 

 

下の写真は舞台リハーサル

 

 

 

 

「あしぶえ」は本当に、もうコメントがない位練習を重ねました。

特にRちゃんは練習している間に、中学生になられました。

また、途中で助っ人の如く入ってくれたÑちゃん。

「ピチカート」の芯のAちゃん。

3人の中学進学者の皆様 おめでとうございます!

 

蕾クラスの年長さんは小学生になられました。

おめでとうございます!

 

「金平糖のヴァリエーション」「アレルキナーダ」のEちゃん、Sちゃん

大学生おめでとうございます!

 

 

 

 

 

「海と真珠」舞台リハーサル 自然にこぼれる笑顔が嬉しいです。

レッスンを重ねるごとに成長していったこの踊りです。

 

 

 

 

舞台リハーサル、本番で写真の撮れているものといないものとありますが、

全くの偶然です。

お写真のない方々が大半ですが、本番の舞台写真は特に難しいわね!

 

 

 

(3)は「ゼンッアーノの花祭り」です。

 

この写真は舞台リハーサルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは本番の舞台です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後もこの形になって終わりますが、途中で様々に形を変えて踊ります。

私の振付の自信作の1つです。

 

 

 

 

(4)は「パキータ」です。

桜2クラス クラス作品

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本番の舞台のラストポーズ

 

 

 

 

下の写真2枚は舞台リハーサルです。

エトワールを演じるSちゃん

 


 

 

 

 

 

 

ラストポーズが好きです。

 

 

 

 

 休憩をはさみ(5)の「ファンタジー」前半と後半があります。

20人で踊ることを避けて、12人胡桃クラス、8人春クラスの体制を選択いたしました。

場面は森の中、森の妖精が空想の世界で踊っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

衣装も生徒も 思い出すと、夢のように思います。

お母様方が工夫されてリフォームしてくださいました。

4曲構成です。

ショスタコーヴィチ作曲バレエ組曲を使用

 

 

 

後半春クラスですが、

最強のふたり(最高の)と6人の踊りに分かれています。

やはり、バレエ組曲より4曲使っています。

今年はこの作品を振付したことが収穫です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(6)は小品集その2

「クワトロマーチ」

「紡ぎ歌」

「ワルツィングキャット」

蕾クラス クラス作品です。

 

 

 

 

 

 

「宝石」

「マーチ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「人形の夢と目覚め」

 

 

 

 

 

 

 

「ピチカート」

「キトリのヴァリエーション」

「アレルキナーダのヴァリエーション」

と続きます。

 

アレルキナーダだけ舞台リハーサルの写真がありました。

この作品は愛らしいキュートなポーズが特徴で、止まります。だから写真が撮れました。


 

 

 

 

 

 

(7)スターズ アンド ストライプス

 

写真は、舞台リハーサルも本番も一枚もありません。

父が77才の誕生日を前にして、肺がんになりました。

その父を励ますために作ったのが、「スターズ アンド ストライプス」です。

その時の想いは今も変わらずに、私の胸を熱くします。

コスモスの会の生徒の皆さんは、親がバレエを習わせてくれたことを感謝していただきたいのです。

貴女方を唯一の存在として、私は大切に思っています。

しかし、親の愛情以上のものは、ありません!

 

 沢山愛された方こそ、強く正しく生きていけることでしょう。

 

 

 以下26日に追記します。

たくさんの笑顔で踊る生徒を観れたことが、今年のご褒美かもしれません。

発表会の準備に、あまりにも大変なので、泣きそうな先生でしたが、

当日の舞台脇から、本番で美しい笑顔で踊る生徒たちを確認出来たことが、

私への神様からのご褒美でした。

ニコニコしてね!・・・そのようなことを指導した覚えが無くて、

だけど、心から楽しんでいる生徒たちを発見したことは、

私を大いに励ましてくれました。

私の背中を押してくれました。

ありがとう!

 

一人一人のお手紙を宝として、努力を続ける覚悟が生まれました。

ここまでが追記分です。

 

 

 

 

 

 バレエは1人の力では出来ません!

沢山の方のご協力があり出来るのです。

私に献身的にご協力してくださるGさん。

本当にいつもありがとうございます。

控えめで頭がよく、私を支えてくださいます。

 

 

 

 今年、教会の皆様がいらしてくださったこと

大きな喜びで、大変励みとなりました。感謝です!

 

 それから、コスモスの会のお母様方には、ご協力いただきまして、ありがとうございました。

会計さんはクリアでフェアで随分助けられました。

会計さんにそう申し上げたら、

「他のお母様方がみんな 先立ってなさってくださいました!」

と、おっしゃっていました。

 

またメイクもお母様方が中心になり、してくださいました。

困った時、いつも励ましてくださるお父様方、お母様方には 感謝しかありません!

今後ともよろしくお願いいたします。

 

コロナが収まったら、コスモス パパの会 も出来ること聞きました。

 

 

 

 

 

第1回発表会の時から、応援してくださるNさんとYちゃんからは、こんな素晴らしいプレゼントです。

Nさんのご長女Yちゃんはお手紙をくださいました。

 

 

 

 

 

 

3才前からの生徒が大きくなって、会社を起業しました。

このような作品を扱っています。

La Richesse des Fleurs という名前の会社?か商品です。

Nさんの娘さんのYちゃん ご立派になられました。社長さんだね!

 

 

 

 

 

教会のYさんよりいただきました。

かぐわしい香りが漂っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

胡蝶蘭が大好きな私に胡蝶蘭を贈ってくださったHさん!

ありがとうございます!

周りにいただいたお手紙やプレゼントを置いてお写真を撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いつまでも、私を応援してくれているMちゃんとM子さん!ありがとう♡

 お誕生日なのにいらしてくださったT子ちゃん ありがとう♡

♡があまり多すぎると、不安になります。

 

 それからいちばん近くにいて、ドン・キホーテを演じてくれて、力仕事から細かい計算まで

手伝ってくれる笹本暁さんわが夫の支えと励ましと実労働を心から感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

マルちゃんは少し不満そうでしたね!

お留守番が長くて、イヤな日でしたね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ブログの皆様、やっと書き終えました。

半日かかった:・・・

皆様方(ブログの皆様も含めて)のご健康が守られて、お幸せでいらっしゃいますように・・・

ご家族同様のペットさんたちのご健康も守られますように。

シュシュちゃんは今は、どこにいるの?

シュシュままさんと一緒だよね❣

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レモンちゃんに花が咲きました。

 

 

 

 

 

我が家の庭△に咲き誇る”輝くツツジ”

 

 

 

 

 

和室の前のツツジです。

昨年は花は何故か、殆ど無し。

”気分屋のツツジ”

 

 

 

 

 

 

中央の庭のツツジも昨年あたりから機嫌よく咲きだしました。

 

 

 

やはり突然咲きだしたツツジちゃん!

 

 

 

 

 

 

 

可哀想に、私から”どうでもよいユリ”と名付けられた ピンクのユリno.2が良い発育です。

大事にされているカサブランカの芽は成長が悪くて、皮肉なものですね。

 

 

 

 

 

 

ツツジの勢いに元気をいただきます。

 

全ての方に感謝を捧げます。

ごきげんよう