コスモスの会は中野区にある子供、中高生、大学生のためのバレエのお教室です。
ホームページは、こちらです → ★
今日は、皆様に、特に、私の生徒の皆様、ご家族の皆様、そして、お知り合いの皆様に
ブログの皆様にも、是非是非お伝えしたいことがあり、
記事を書きます。
実は、今、とっても忙しくて、発表会の準備に追われているのですが、
今年の5月の発表会は無観客発表会でも
生徒も関係者の皆様も感謝して、感動出来たのは、
一つ一つの作品の出来が良かったからだと思い至りました。
バレエへの愛情を生み、一人一人の心を高めてくれた第16回発表会
さあ、第17回はその期待に応えなくてはなりません。
かと言って、以前のように延長レッスン当たり前
それでは、いけないと思いました。
定刻に終えられるように、
早く振り移しをすることを思いついたら即実行の私!
桜2クラスは「パキータ」
ナタリア マカロワ版の振付でいたします。
第13回発表会にても取り組んだのですが、
ちょっと家で踊ってみたけれども、全然出来ません❣
大変です。頑張ります❣
そんな私は一つの問題を抱えてしまいました。
❓
ピーコちゃん問題のように思えることなのです。
私は初めて、この実態を知ったとき、驚きました。
残酷物語の中でもここまで、残酷に扱われている生き物たちがいるとは❣
ましてや、猫
JFEホールディングス(株)という巨大な企業の傘下にある
JFEスチール(株)東日本製鉄所京浜地区
その会社の人口島内で
今、現在とんでもないことが行われています。
リブログ記事をご覧ください。
もっと、新しい記事も書かれていますが、
この記事の
お問い合わせフォームがいちばん分かり易いので、このふれすかんさんの記事をリブログです。
私もJFEホールディングスにリブログした記事から、
虐待されている猫たちの環境の改善を求めて、
メールを送信しました。
案外と早くにお返事が来て
「猫の命に寄り添う形での問題解決に向けて
当社としても適切に指導してまいります。」
だそうですが、全く動きがなくて、猫の命は葬られようとしています。
tyatya-piecoさんの記事をご覧ください。
以下、お返事のコピーです。
JFEスチール株式会社 東日本製鉄所(京浜地区)構内における対応につきましては、現在、同地区において事実関係の把握に努めておりますが、これと並行して川崎市川崎区役所地域みまもり支援センター衛生課に、今後の適切な対応について相談を開始しております。
今後は、行政等の専門家の方のご指導を賜りながら、猫の命に寄り添う形での課題解決に向けて、当社としても適切に指導してまいります。(9/29)
9/30私は川崎区役所地域みまもりセンター衛生課に電話しました。
動物担当者の方とお話しが出来ましたが、
川崎市猫の適正飼養ガイドラインに沿って考えて行くというお話でホッとしたのでしたが。
昨日は地域みまもりセンター衛生課の方が「JEFの方にお問い合わせください。」
とも言われていたので
本件に関するお問い合わせ先】
JFEスチール株式会社東日本製鉄所(京浜地区)総務部総務室 電話番号 044-322-1119
上記電話番号に10/1にお電話しました。
猫問題の担当者は一応後藤さんという男性の方
総務と広報担当
「会社としては川崎市の指導に合わせて猫の命に寄り添う形で
行って行きますが、食事をあげたかどうかは今、話せるタイミングではない!」
で、その後の
tyatya-piecoさんの記事に出会い、心が死にそうです。
JFEホールディングスにはメール
川崎市 川崎区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)衛生課
〒210-8570 川崎市川崎区東田町8番地
電話:044-201-3223
ファクス:044-201-3291
メールアドレス:61eisei@city.kawasaki.jp
昨日はJFEホールディングスさんには、2回目のメールを送信しました。
皆様にお願いがあります。
この会社に沢山の方からメールが来たら、
一流企業らしいので、これは不味い!
と慌てるのではないでしょうか?
或いは、本件に関するお問い合わせと指定された
JFEスチール(株)東日本製鉄所に皆様、お電話していただけませんか。
一人一人の行動で200匹~1000匹の猫たちの待遇を改善してもらえたら
嬉しいです。
小さな積み重ねが岩をも動かすことが出来るようになるでしょう。
是非よろしくお願いいたします。
生徒の一人がコンクールのときの写真を送って来てくれました。
美しい!
「ジゼル」第一幕より ジゼルのバリエーションです。
ジゼルの気持ちを表現することをいちばんに練習を重ねました。
年頃にぴったりの選曲だったと思います。
オパールの指輪です❣
私の指輪です。
こんな嬉しいプレゼントに感動
涙が出てしまう・・・
同じクラスの3年生の全員に指輪を贈ったそうです。
「指輪見せてね!」気安く言ったら、
宝物が手に入りました。
こんな素敵な指輪いただける先生は私だけ
と かなり勇気、元気、やる気
をいただきました。
あの手は3年生の愛らしい手です。
本当に小さな小箱
リボンでしめられていて、上にお花の飾り❣
色合わせのセンスの良さ
どんなに手がこんでいるかお分かりいただけましたか。
お陰様で勇気りんりん虹の色
そんな感じです。
ちょっと前に朝、NHKで古い朝ドラをやっていました。
「あぐり」
私あぐりさんの生き方が大好きでした。
本名は吉行あぐりさん
息子さんが、吉行淳之介で、吉行和子さんがお嬢さん
あぐりはよく屋根の上で空を見ていましたね!
私も実は、実家が昔の建物だったとき、同じことをしていました。
雲はなぜ動くの?
風が吹いて風のままに
あぐりがドラマで言っていましたが、私も同じこと考えて、言っていました。
今、思えば、大変な大きな家に住んでいました。
200坪以上の敷地で、庭が芝生で、気が付いたときは
裕福であるということが恥ずかしくて
おまけに言うのも恥ずかしいけれど、ちょっと可愛かったのです!?
今はすっかり歳を重ねて・・・
勉強もクラスではいちばんだった!
芝生に寝転んで、雲の研究ばかりしていた少女時代でした。
思うままに生きられた時代。
中高生のときは自我の目覚めからか、あえて孤立
それも思う存分に生きた証拠・・・と最近では思います。
優しい友達がいて、結局は楽しかった中高生時代でした。
with Ballet が支えてくれてもいました。
あぐりは、日本一の美容師を目指していました。
実際に美容院はうまくいき、支店が沢山の美容院の長になって
だけれども
あら?これは、違う・・・と感じて簡単に大きな美容院、支店
全てを手放してしまいます。
その後、あぐりはいちばん欲しかった一人のお客様だけの美容院を始めました。
すごくスッキリしたドラマでした。
夫が「君、あぐりに似ているよ❢」
さすが、夫君
私が欲しいものは肩書でも名誉でもありません。
エラそうがいちばんキライなんです。
大好きな先生の主宰する
バレエ学園の教師を辞めて増やしたコスモスの会のクラスでした。
あえて一人で全てをやり、
飛び込みで全てを
自分の力だけでやって来ました。
怖いもの知らず!
大きなお教室よりも、みんなの心にいつもバレエへの愛情があることを望んで来ました。
一人ではお教室は出来ませんが、
発表会も出来ませんが、
40人位いてくれたら御の字です。
今回は、40には届かないと思いますが、
蕾クラスは4人
気にしていません!
先のことも一切考えていません。
風の吹くままに生きる!
自然体で生きる
私が理想とするお教室の生徒は感性、情緒が豊かな人に育って欲しいです。
発表会楽しみだね!
先生もがんばって創作、振り移し、勉強
まだまだ発展途上ですよ。
来年の発表会に向けてがんばっていきましょう。
マルちゃんです。
私の大好きなマルちゃんです。
最近寒い日は一緒にねんねだよねー
今日は、ここまでです。
夜遅くなってしまった。
色々書きすぎた・・・
皆様、私のお願いを是非、是非
1通のメール、1回のお電話
どちらか一つをなさっていただけますか。
皆様のご健康が守られますように。
ご家族同様のワンちゃん、ネコちゃん、その他のペットさんのご健康も祈ります。
可愛いシュシュちゃんのあんよが安定しますように。
皆様 ごきげんよう。