

コスモスの会は 中野区にあるバレエのお教室です。
昨日のレッスン、菫クラスのレッスン風景を お届けします。
昨日も相変わらず、張り切って家を出ました。
何故張り切るの?
8月から始めた 教授法の勉強が面白くて、そして、すごく納得できるので、
生徒たちにこのフレッシュな感動を伝えたい!・・・からです。
スタジオまで45分歩いて、開始35分前に着いてまず、自分の姿をパチリ
いつも、スニーカーとリュックです。
さあ、今日のレッスンがんばろう!
菫クラスは伝統のある、素敵なクラスです。
沢山の素敵な先輩方が菫クラスから、桜クラスへと育って行きました。
小さくてもキラッと光る生徒たち!
お母様方の一致団結力!
菫クラスの”す”は素敵の”す”!
先生はそう思っています。
バーは教授法を基に行っています。
出来ない時は、反復練習を昨日は、致しました。
両手バーだったbattements tendus jeteを、片手バーでやりました。
全てのバーの音のカウントを教えました。
”行い方”も大切ですが、何よりも音が取れなくてはいけない
この真実を学びました。
片手バーのrond de jambe par terre は、demi rond の en dehors en dedans を
しっかりと、全員で両手バーで確認してから、次に進みました。
教えることには自分の先生から素晴らしいsasamoto method を伝えて頂きましたので、
自信がありましたが、先生が学んでいらしたものを、今、本場から学べる幸せを思います。
バーの終わりに limbering をしました。
まだ 前後開脚が出来ない生徒もいるので、先生もがんばりますが、
こういうことはお家で毎晩お風呂から出てから、行ってみてください
皆は、横に開くことが得意のようです。前後は苦手意識もあるようです
背中の筋肉も鍛えていきましょうね。
結局、1時間半でレッスンは終わりました。
本当に、可愛くて キラキラ輝く生徒たちです。
どのクラスの生徒たちも キラキラで、先生は目がくらみそうです
本当に、子供たちと過ごせる幸せを実感しています。
皆さん、今、まさに金木犀の季節なのですよ!
今年の金木犀の香りと耀きが見れた私は幸せな人です。
一番良い時期があまりにも短い!
今年は特に感じました。
少しこまめに更新をしていくこともあるかもしれません。
いつも、ペタやいいね!をありがとうございます。
これからも よろしくお願いします。
マルちゃんも元気でお利口さんしています。
いつも、私に引っ付いています。
皆さま、ごきげんよう・・・です