


コスモスの会は 中野区にあるバレエ教室です。
日曜日、月曜日春分の日、火曜日と私としては、すごいことが!
何と、3連休でした。
火曜日は、昨年の4月からお休みとしたのです。
写真を撮ることが大好きなので、時々、カメラ持参。
木瓜が可愛いわね。
白木蓮が神秘的に咲いている!
日曜日は、詩の先生と打ち合わせをしました。
発表会にて、詩とバレエのコラボを、一昨年より試みています。
今回は、「レ・シルフィード」に詩をお願いしました。
私が イメージを伝えきれていない中、
一人で、詩をお書きになるのは、どんなにか大変だったでしょう。
「詩は解説ではなくて、創作だから・・・」
そう説明してくれる お優しい詩の先生。
あなたは詩人!あなたこそ詩人!
コスモスの会の発表会は バレエと詩のコラボ というこんな楽しみもあります。
先日、発表会のご案内を発送いたしました。
気になったのは、卒業生の方々にご案内が送れなかったことです。
コスモスの会としては、名簿を、毎年新年に更新してしまいます。
つまり、年賀状を送ることが出来る方がコスモスの会の会員です。
お辞めになった方は、削除しています。
お年賀状を頂いた方へは、お返事を書きますので、一般の方に記録されます。
先生の仕事は笑顔で見送ること。
信じて待つこと。
忘れないこと。
ときには、想いを絶つことも。
孤独で良いのです。
個人情報保護の時代、寂しいですが、これで良い、
これしかないのだ・・・自分に言い聞かせています。
私は、頂いた手紙、葉書にお返事を出さなかったことは、ありません。
また、メールにも同じくです。
今日は、何名かにメールで、発表会のご連絡をしました。
メールアドレスが分かる方は、少しずつでもお知らせしよう。
そう、思いました。
卒業生全員には、ご連絡をすることは出来ないでしょう。
このブログを読んでいてくれる卒業生の皆様、発表会にいらしてください。
堂々と、私に会いにいらっしゃい。
「練習は裏切らない!」これは、私が、私の先生から言われた言葉です。
「努力は必ず報われる」と同じような言葉です。
今日 水曜日は菫クラスと桜クラスの日です。
今年は、燃えている生徒たちが多いように感じています。
先生が燃える想いで教えているからでしょうか?
お母様方の熱い想いもビンビン伝わってくるわ!
「炎のパキータ」から始まって、「炎のコスモスの会」、「炎の発表会」
心の炎のままに、指導をする私です。
この日々が、今年は、愛おしくてたまらない・・・
菫クラスは20日の夜中に、
”NHKから放映される新国立劇場バレエ団の「コッペリア」を 皆さん観ましょう!”
との連絡メールを自主的にまわしていました。
私は、必ず観てきた新国立劇場バレエ団ですが、
何故かこのときだけはチケットを買い損ねて、
この放映はありがたかったです。
テレビ画面で観るのと、劇場で観るのと の違いも面白く、観ました。
5月7日の「眠れる森の美女」(新国立劇場バレエ団)が発表会の私へのご褒美!
新国立劇場バレエ団の「くるみ割り人形」
真ん中のバレリーナは小野絢子さん。
「コッペリア」でスワニルダを主演していらっしゃいました。
新国立劇場バレエ団は、チケットがなかなかとりにくく、
TV放映等 是非よろしくお願いいたします。
ローラン・プティの「コッペリア」に、以前、夢中になっていて、
ビデオを真似て、衣装をつくった時代を懐かしく思い出しています。
TACだったのですが、希望的買い取りをお願いしました。
まだまだ若くて、未熟で、強気だった私!
私のお団子を示す写真として、この前スキャンして掲載しなかった
写真です。
この頃、貸衣装が確立していなく、
すごい人数の生徒たちの衣装を用意するのに四苦八苦してました。
生徒たちの憧れだったN子先生、
私の心の支えの親友のMちゃん=T先生が写っています。
ここまで書いてから、レッスンに行き、今戻りました。
スタジオ寒かったわ!
桜クラスの生徒たちは2時間のレッスン中、1回も座らないのです。
仲間たちの踊りも直立不動で見ている姿に、感じるものがありました。
先生も気合いを入れ、立っている!
皆さま、今日はここまでです。
お健やかに・・・と祈ります。
では、ごきげんよう・・・です