無料体験レッスンを行っています。
コスモスの会は 中野区にあるバレエ教室です。
金曜日の秋クラス、土曜日の春クラスを見て、すごく嬉しい先生でした。
心配していた難しいバリエーションが 素敵なバリエーションに変わっていたからです。
まず、「エスメラルダ」がいつの間にか、楽しく観れる バリエーションに。
難易度はあまり変えないで・・・
前は観るのが、正直、苦しかったわ。
さすが、Yちゃん!貴女のバレエへの愛情と頭の良さがここまで頑張れた。
すごいね!
本番の衣装が気に入りのものなので、ますます気合いも入りますよね!
先生まで、気合十分です。
バリエーションのラストの難しいところに入ると、私も気合い入れている。(祈)
これが、「エスメラルダのバリエーション」のラストの形です。
Love ballet とは、今の生徒たちみんなの気持ちです。
「黒鳥」もずいぶん進化して、
踊るMちゃんはもう ピエトラガラさんを超えそうな勢いです!
「演技力が素晴らしいね!」そう言った後、ハッとして、
「それは高い技術力に裏打ちされているのよ!」
今年の貴女は素晴らしいです。
最後のターンの部分をもっと力を抜いたら、もっと綺麗よ!
Mちゃんの踊りは私のホームページの発表会の最後に動画を掲載してあります。
その「海賊のバリエーション」を踊るのが彼女です。
力を抜いた自分を観てもらいたくホームページに入れました。
彼女は今、腰痛があり、そのことも 大変心配しています。
腰痛の苦しさはよく知っており、彼女の体が痛むとき、
我が胸もチクチクして、ついお節介をしてしまう愚かな先生です。
昨日は、そのためお休みでした。
早く治りますように。(祈)
これが、Mちゃん小5の頃
後ろにいるKちゃん小4です。
今年「森の女王のバリエーション」
を踊ります。
この2人の先輩たちが踊りを段々とまとめていく過程を見ていた秋・春の後輩たち。
先輩が必死になり、バリエーションに挑み、まとめ上げていく姿は勉強になりました。
先生も勇気をもらいました。
昨日は土曜日、蕾クラス、胡桃クラス、春クラスとありました。
蕾クラスも小品集は大体覚えられましたね。
えらいな!いつもにこにこ天使の生徒たちです。
これから、年少さんになる生徒もいます。
本当の天使たち![]()
先生の責任の大きさを痛感しております。
正しく、しっかりと、生徒たちにに寄り添って指導出来ますように。(祈)
全員でラストに踊る「パリの炎」の最後に
蕾ちゃんたちには 難し過ぎるかもしれない交差があり
先生としては 心配しています。
その後のクラスは胡桃クラス!
ちょこっとだけ、レッスン風景の写真撮りました。
コスモスの会の中では、5名という、イチバン人数が少ないクラスです。
胡桃クラスは発表会後、どのようなクラスになるか楽しみにしています。
今日は、私の願い通りに、カラフルなスカートなしのレオタードそして、シニヨン。
美しい背中と可愛いお団子頭!
思わず写真撮りました。
この5人は小品集は「パピヨン」と「海と真珠」です。
「心にロマンスを持って踊りなさい!」
「踊る振りひとつひとつにストーリーがありますよ!」
そんなお話を 何とか分かりやすく伝えたい!と、必死でした。
今年はクラス作品は 胡桃クラス、春クラス合同作品の 「レ・シルフィード」です。
体全体を使って踊る春クラスの生徒たち。
心にしっかりと、Love ballet !
「眠れる森の美女」第3幕から 「宝石」の音楽を使い、
「宝石のパ・ド・サンク」という5人の踊りを創りました。
4月から中2になる2人と中1になる3人の5人です。
金、銀、サファイア、ダイヤモンドの精の踊り。
「妖精のパ・ド・シス」を踊った生徒たちにさあ、何を?
と考えて創った作品です。
この踊りもコスモスの会では、代々、踊り継がれて来ました
是非、頑張ってください。
体を大きく使って踊るサファイアの精
(この深いブルーを見ていると吸い寄せられる・・・)
心が吸い寄せられる踊りを踊ろう。
みんなはサファイアの精と一緒に踊ろう。
友達から沢山のことを吸収しよう。
大きく大きく体を使って踊る彼女の踊りには 私も学ぶところが大きかった。
生徒たちからも学べる!
そのことを知った今年の発表会リハーサルでした。
大きな収穫でした。
お花のようなYちゃん、清らかな大学生のSちゃん、金の精のYちゃん お休みでした。
Yちゃん お体早く良くなってね。
Sちゃん痛かった足はいかがでしょうか。
金の精の堂々とした踊りも特筆すべきですね!
素敵な空です!心も弾むわね!
我が家の雪柳が満開になりそうです。
新井薬師の「プリンセス 雅」
今日は、このお花を貴女に捧げます。
生徒たちの健康と ご家族の皆様のご健康をお祈りしています。
そして、何より 今 病で苦しんでいらっしゃいます方々のご治癒を祈ります。
深い祈りを捧げつつ、1週間が過ぎました。
はい、今日は、ここまでです。
私は 疲れていますが、元気です。
ブログを書くと 心も温まり、今週を乗り切る力が湧いてまいりました。
皆さま、ごきげんよう・・・です![]()















