クラシックバレエコスモスの会は、随時、生徒を募集をしております。
無料体験レッスンを行っています。
3回まで可。
レッスンクラス、発表会等、詳しいことは、ホームページをご覧ください。
ホームページは、こちらです → ★
「初めてのバレエクラス」 毎週土曜日 13:30~14:30
幼児から小1の初心者対象
「初めてのバレエクラス」 毎週土曜日 13:30~14:30
幼児から小1の初心者対象


コスモスの会は 中野区にあるバレエのお教室です。
今日は、新国立劇場のバレエ「アラジン」を観てきました。
これは、劇場の入り口付近にありました ポスターです。
感想は、まず、大変面白かったです!
何と申しましても、
「アラジンと魔法のランプ」の世界のバレエなのですから・・・
バレエ「アラジン」を観るのは、2回目です。
大原永子現芸術監督の前の デヴィッド・ビントレー氏が芸術監督の時代、
ビントレー氏ご自身の振付にて観ました。
2008年でなくて、2011年4月だったのでしょうか?
あのときもご機嫌で帰ってきましたが、
正直、こんなに面白かったとは、驚きです。
舞台転換が早く、ランプから大きな巨人が現れ、また、ドロンと消えたりします。
空飛ぶ絨毯が本当に人を乗せ宙を飛んでいたのには、ビックリ!
前回観たときは、同じはずなのですが、こんなに楽しめなかった。
2012年のNHKバレエの饗宴で
1幕3場の「財宝の洞窟」のところだけ放映されました。
私は新国立劇場のバレエが大好きなので、その後何回も録画を観ていたので
そればかりが頭に残り、他は記憶から飛んでしまったようです。
「アラジン」はほぼ、「アラジンと魔法のランプ」と同じストーリーです。
子供が観て、大喜びするでしょう。
NHKは深夜、外国のバレエ公演を放映してくれて、大変助かっています。
しかし、新国立劇場のバレエ「アラジン」等全幕を放映お願いします。
チケットはとても高いし、また、買いにくい。
新国立劇場会員ジ・アトレの先行販売でほぼ売れてしまい、
一般販売のとき、電話しても、チケットは完売!
だったので、結局、だいぶ前にジ・アトレの会員となりました。
おかげで、以後、見逃しなく、すべての公演を鑑賞。
私にとり、至福のひとときです。
これは、プログラムです。ポスターと少し違うのね・・
そして、これはプログラムの裏表紙。アラジンとプリンセスです。
この写真とは違いますが、(写真は八幡さんそして、奥田さんでしょうか?)
アラジン役の奥村康祐さん、プリンセス役の米沢唯さん、とても良かったです。
米沢さんの叙情的な踊り好きです。大胆な二人の動きに魅せられました。
魔法のランプ・・・私の記憶では、プリザーブトフラワーと書いてあったのですが。
涼しげな、新国立劇場の佇まいです。
この中の、オペラ劇場でバレエは上演されることが多いです。
今頃、発表会の疲れが出たのでしょうか?
今日は、至福のひとときのはずが、いつもの元気がありません。
写真が沢山あるので、掲載します。
今日は、紫陽花特集です。
6/10の星です。おそらく、明日、帰ってくる妖精さんの無事を祈りつつ・・・
何回も掲載してますが、5/23の月です。その日、旅立った妖精さんを想い・・・

いや、全生物からに広げましょう。
病に苦しむ人を見るのは辛いです。
そして、苦しむのも辛いですね。
神様 全てを 委ねてお任せします。
それでは、皆さま、ごきげんよう・・・です
