クラシックバレエコスモスの会は、随時、生徒を募集をしております。
無料体験レッスンを行っています。
3回まで可。
レッスンクラス、発表会等、詳しいことは、ホームページをご覧ください。
ホームページは、こちらです → ★
「初めてのバレエクラス」 毎週土曜日 13:30~14:30
幼児から小1の初心者対象
「初めてのバレエクラス」 毎週土曜日 13:30~14:30
幼児から小1の初心者対象


コスモスの会は 中野区にある バレエのお教室です。
昨年の発表会の小品集の一つに
バレエ「コッペリア」第1幕より 「スワニルダのワルツ」がありました。
演技を必要とする踊りです。
なかなか良い写真がありましたので、ご紹介しましょう。
物語はポーランドのある村の出来事です。
幕が開くと、そこは、村の広場。
上手の2階家から人形作りのコッペリウスが出てきて、どこかへ行く様子。
コッペリウスは、村の人たちから変人扱いされている老人ですが、
彼の家の2階の窓に、
このところ大きなリボンをつけて眼をぱっちりと見開いた少女が、
終日、椅子に座って本を読んでいるのが見られます。
下手の家から、スワニルダの登場です。
若さと愛らしさをふりまくようにワルツを踊ります。
スワニルダはコッペリウスの家の少女にも愛想よく、
にっこり笑って、スカートをつまんでお辞儀をしてみますが、
コッペリア(コッペリウスの娘ということで、そう呼ばれている)の方は、
気が付いているのか、いないのか、ツンとしたままです。
スワニルダは憤慨して最後は見せつけるかのように クルクル回り、
ワルツを終えます。
ワルツの始まりです。
アラベスクが美しい!
コッペリアを気にしているスワニルダ
コッペリアの気をひくために、また、愛らしい踊りを踊るスワニルダ
コッペリアに手を振るスワニルダ
反応なし!・・・憤慨して 激しいターンをして踊りは終わります。
明るいひまわりのようなスワニルダでした。
今日のこのバレエの写真は、ブログを通じて
お知り合いになることが出来た 特別に 素敵な方にお贈りします。
その方は、数あるブログの中から 私のブログをご訪問くださり、
そしてたまたま記事に掲載していたバレエ写真の ある少女の姿に目を留められて
ずっと、彼女を遠くから 応援してくださっていました。
どうしてもその方に 気持ちを伝えたくて、
少女の写真を中心にして この記事を書きました。
私は今、人との繋がりや ご縁こそ大切であると感じます。

その中で、自分の時間と身を削り、
ボランティアに捧げて生きた方がいるのです。
関わった子供たちを支えた方がいるのです。
震災が起きてから 5年間、ボランティアに捧げた人生です。
そんな方とブログを通じて お知り合いになれたこと、感謝です。
ありがとうございます。

ドン・キ・ホーテより 「キトリのバリエーション」です。
彼女は中2なりたて。
昨日から、一斉に、白木蓮が咲きはじめ、この花に夢中です。
見つけると、飛んで行って、カメラを向けます。
上の写真は昨日撮りました。家の近くのお宅のもの。
これは、また、全く違う木です。中野駅の近く。
あんまりすごくて、びっくりしたわね!
下の写真、 これは、また全然違う木です。
白木蓮の花言葉は、「高潔な心」 「慈悲」 です。
私の昔の写真が出てきました。ご覧頂けますか。
中1だったと思います。
父と母と私。私は小1位かな?
後ろの家は祖父の家。
我が家は庭続きでした。
結婚して、実家の庭に私も小さな家を建て、
一時、敷地内に3軒の家が・・・
皆さま、ご訪問ありがとうございます。
今日は、ここまでです。
では・・・・・・・・・・・ごきげんよう です
