先週、約1週間の停滞の後は、少しずつの回復だった。
3月3日、日曜日1週間遅れで、午前の用を済ませ、その後、母の施設へ。
行きは、家の者が車で送ってくれたが、帰りは歩いて約1時間の距離なので、
まだまだ寒かったが、歩いて帰ることにした。
私はこのとおり、歩くことが大好きだ!
日々が忙しいので、なかなか時間がとれないことも考慮して、コスモスの教室のスタジオを わざわざ遠くで探した。
我が家は、なかのゼロの近くに位置するのだが、コスモスは中野区の北側、沼袋にある。
後、ちょっと歩けば、練馬区だ!
私はゆっくり歩くので、本当に家から沼袋までは45分!
実は、この45分という数字が大切なのだ。
定期的に通って体の調整をしていただいているオステオパシーの先生が横浜に
いらっしゃることは以前、私のブログ"タミオの死"
という記事にも少し書いたが、
私は、本当に幸運なことに、体を維持する上で"この上なく素晴らしい方"と
出会うことが出来た。
この先生のことは、話が長くなるため、別の機会に書こうと思う。
しかし、これだけは書いておきたい。
私の厄介な疲労骨折を克服し、今、このハードスケジュールをこなすことが出来るのは、
全て、この先生のお陰である。
先生から、疲労骨折を完治させるためにも、体を維持させるためにも、奨められたことは、ウォーキングである。
一日に必ず、続けて45分歩かなくてはならない!
"続けて"というところが大切だ!
小間切れに歩き、はい!合計45分です!
これでは駄目で、
「笹本さん。続けて歩かないといけないんですよ!」
と、言われた。
当初は、本当に、毎日、雨が降ろうが、雪が降ろうが、治りたい一心で歩いた。
必ず、毎日、45分以上!
どうしても歩けなかった時は、夜中も!
ひたむきなあの頃がとても懐かしい!
ちょうど10年前だ。
それから、仕事もハードになり、足も治り、朝、起きたら、ウォーキングのことをまず考える日々とは、今は少し違ってしまったが、1週間に最低4回は、ウォーキングを自動的に
入れることが出来ることは幸せだ!
コスモスへ週3回歩き、仕事する。
母の施設からの帰り道の1時間ウォーキングは必ず日曜日に行う。
何故、45なのか?
35は駄目で、何故?
それは、続けて45分歩くと、体の代謝が変わるからだそうです。
それ以上の説明は、私には出来ません!
私の先生からの受け売りのウォーキングの秘訣を少し、お知らせする。
まず、足は六番ポジションで歩く。
外股も内股も駄目である。
次に、踵で蹴りながら歩くこと。
蹴りの出来ないウォーキングマシンは、あまり効果はないらしい。
効果といえば、ウォーキングの効果は体にアイロンをかけるように、体を整えることが
出来ることだそうだ。
また、脳の疲労も取り除いてくれる。
他、いくら食べても、太らない!!…これは私の実感です!
そして、私は、歩いているうちに、歩く喜びや楽しさを見いだした!
木を見たり、植物を見たりすることが大好きになった。
季節の移り変わりを、香りで、色で、音で、私の五感を全開して感じとることは素晴らしい。
沼袋の境を流れる妙正寺川は素敵だ!
カルガモが一年中いて!
白鷺まで現れ、ある時は大きな鯉が泳ぐのを見た!…あれは、なんだったのだろうか?
それから、信じてもらえないが、白鳥まで居たんです!
昔見た、白鳥の潜水そっくりに、川の中を浅く潜り泳いでいた大きな白い鳥を
目撃した時は、びっくりした!
(家の者は、その話を聞き、アヒルと主張する)
何れにしても週3回、川の隣を歩き、川を見張っていると、すごい発見があるのだ。
これが、ウォーキングの醍醐味でしょう。
後、沼袋の秘境スポットをご紹介したい。
それは、百観音だ。
すごい数の観音様の石像が庭に広がっている。
初めて、見た時、「これは何?!」 と叫んだ!
その時は家の者も一緒だった。
「霊気を感じるね!」
思わず出た言葉だった。
皆さんも是非、沼袋の百観音明治寺へお出掛けください!
8日金曜日の秋クラス前、久し振りに、百観音まで歩いた。
夕暮れの中で見たおびただしい数の観音様は、私を優しく迎えてくれた。
観音様にお願いしたことがある。
「タミオは死んでしまい、今は霊(たましい)となってしまいました。
タミオの霊をどうか、守ってください。」
誰も居なかったから、実際に声を出し、お願いすることが出来た。
誰も居ない、本堂に入り、小さな案内をいただいて来た。
とても素敵な文章なので、読者の皆様にも読んでいただきたく、掲載します。
そして、この記事の締めくくりに、恥ずかしいのだが、私がタミオに活けた花とタミオの写真も掲載させてください。
私の母は家にお花の先生が来て下さりながら、生け花を長く続けていたので、
私も自然に学生時代に生け花を習っていた。
日々忙しく、花を活ける喜びは忘れていたが、タミオの霊にお花を活ける時は、
タミオと話しているような気持ちがする。
「早過ぎだよ!タンちゃん!
ママは、会いたくてたまらないよ!」
笹本 瑞江
《クラシックバレエ コスモスの会 第9回発表会》
2013年5月3日(金)
なかのゼロ 大ホール
17時30分開演
自由席、入場無料
皆様のお越しをお待ちしております。
お問い合わせは