【ピアノ】春休みにお勧めの心のトレーニング | 子育てを学びたいお母さんのための講座&子育て相談☆お友達トラブル☆繊細さん☆反抗期☆子育ての不安イライラ感情〖心穏やかな親子へ♪〗

子育てを学びたいお母さんのための講座&子育て相談☆お友達トラブル☆繊細さん☆反抗期☆子育ての不安イライラ感情〖心穏やかな親子へ♪〗

「怒らない方法でやる気と自信をグングン引き出し、自分を好きと思える親子を育てる」を理念として、講座や子育て相談を行っています。講座やカウンセリングのご案内の他、我が子やピアノ講師としてピアノ教室での出来事など、子供への関わりを投稿しています。

 

ご訪問くださりありがとうございます。

♪ピアノ講師

♪子育て心理学カウンセラー・インストラクター・セラピスト

原田ゆかりです。

 

 

春休みにお勧めの心のトレーニング

 

 

ピアノ教室での取り組みの1つ

「拍感トレーニング」についてのご紹介ですウインク

 


このトレーニング実は

「心を落ち着かせるトレーニング」

にもなりますニコニコ




 

 

 

やり方は

 

下矢印

 

「かえるのうた」の歌やピアノに合わせて

 

 

赤文字の歌詞のタイミングで

かえるさんにおはじきを置いていき…

 

 

お歌が終わるタイミングと

最後のかえるさんにおはじきを置くタイミングが

ピタッと合えば成功です!

 

 

 

 

 


 

「簡単そう」に見えますが

意外と最後が合わないニヤリ

 

 

 

はい!かえるさんにおやつをあげるよ~♪

 

 

 

♫~か え る の う た が~

 

 

 

♫~き こ え て く る よ~

 

 

 

初めは皆さんいい感じですが

 

 

 

落ち着いて拍を感じていないと…

 

 

 

♫クワ クワ クヮ…この辺からあれれ!?

と合わなくなり

 

 

 

歌より先におはじきがなくなってしまいますガーン

 

 

 

トレーニングのポイントは

1拍目を「落ち着いて待つ」ことなのですが、

 

裏拍でおはじきを置いていくことになりますので

 

1拍目をしっかり待たないと

2拍目でおはじきが正確に置けずに

ずれてしまいます。

 

 

 

この「落ち着いて待てるかどうか」が

心のトレーニングになります上差しキラキラ

 

下矢印

 

日々の生活の中で

例えばお友達に嫌なことを言われるなど

衝動的な何かが起きた時に

 

 

 

咄嗟に手が出たり

大声で怒鳴ったりしてしまうか

 

 

 

それとも

 

 

 

一旦自分の中に受け止めて我慢できるか

 

 

 

SNSでのやり取りも同じですね

衝動的に出てきた自分の言葉を一度飲み込んで

「書き込んでいい言葉なのかどうか」を心でも感じて考えられるかどうか

 

 

 

という大事なトレーニングです。

 

 

 

ピアノ教室は今の時期は体験レッスンのお申し込みが多い時期なのですが

 

 

 

ピアノを弾けるだけではなく

人間的な成長にも繋がって欲しいという願いから

 

 

体験レッスンの中にもこのトレーニングを必ず取り入れています。

 

 

保護者の方からも

「かえるのトレーニングが気に入ったようで

家に帰ってからも何度もやっています。」

 


というお話をよくいただきますので

きっと楽しく遊べますよ♪

 

 

子ども達にとって4月からの新学期

教室や先生お友達など変化が大きい時期ですね

 

 

 

心の余裕が少なくなることで

外からの刺激にも敏感になりやすい

時期です

 

 

 

春休みの間に

お子さんの情緒が落ち着く環境

しっかりと整えてあげてください

 

 

 

このトレーニングは

お家でも紙に書いたかえるさんに

鉛筆で印をつけるだけで遊べますので

 

 

 

心を落ち着かせる遊びとして

ぜひお子さんと遊んでみられてはいかがでしょうか

 

 

 

しっかり待てたら一緒に喜んで

(「落ち着いて待てたねー」「ウっと我慢できてたねぇ」)

 

 

 

待てなかった時も一緒に楽しんであげてください

(「あれれ?またずれちゃったねぇ♫」「ママも挑戦してみよう♪」)

 

 

 

待てなかったら悪いことが起きるということではありませんので

くれぐれも怒ったりせず楽しく遊んでみてくださいね

 

 

 

ちなみに、私が使っているおはじきは100均ですウインク

 

 

 

 

春休みも子育て講座を開講中です鉛筆

 

 

 

親も子どもも両方が

自分を「大丈夫」と思えて

「ココロが安定する」

 

 

 

子育て心理学講座では

そんな親子が増える方法を

具体的にお伝えしています

 

 

 

不安を抱えたままで大丈夫です

「ありのままのあなた」で

会いに来てくださいねニコニコ

 

 

 

愛情がしっかり伝わると、

自己肯定感が上がります。

親子の信頼関係が出来ます。

自ら考えたり行動出来るようになります。

 

 

 

✔まずはココロ貯金について知りたい方は「ココロ貯金入門講座」へ

 

 

 

✔今すぐしっかり学びたい方は本講座の「やる気と自信育て講座」へ

 

 

 

✔講座を学ぶ元気が出ない…誰かに話を聴いてほしいという方は

「子育てカウンセリング」へクローバー

 

 

 

お気軽にお問い合わせくださいラブラブ

 

 

お申し込みはこちらです

↓↓↓

まずは「ココロ貯金」について知りたいという方は♪

↓こちらをクリック♡

 

 

 

本講座でしっかり学びたい方は

↓こちらをクリック♡

 

 

「子育てカウンセリング」話を聴いてほしい・子育てについて相談したい方は

↓こちらをクリック♡

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

今日も笑顔でご自愛くださいねクローバー
原田ゆかり