子どもが学校になかなか行けない時に親が家で出来ること | 子育てを学びたいお母さんのための講座&子育て相談☆お友達トラブル☆繊細さん☆反抗期☆子育ての不安イライラ感情〖心穏やかな親子へ♪〗

子育てを学びたいお母さんのための講座&子育て相談☆お友達トラブル☆繊細さん☆反抗期☆子育ての不安イライラ感情〖心穏やかな親子へ♪〗

「怒らない方法でやる気と自信をグングン引き出し、自分を好きと思える親子を育てる」を理念として、講座や子育て相談を行っています。講座やカウンセリングのご案内の他、我が子やピアノ講師としてピアノ教室での出来事など、子供への関わりを投稿しています。

 

ご訪問くださりありがとうございます。

♪ピアノ講師

♪子育て心理学カウンセラー・インストラクター・セラピスト

原田ゆかりです。

 

 

先日、息子が無事に高校を卒業し

ほっと安堵している原田ゆかりですニコニコ

 

 

 

学校に行けない日が多く

本人も、もどかしい思いが多かったであろう3年間でしたが無事に卒業出来て本当によかった

 

 

 

がんばったねぇびっくりマーク

 

 

 

写真は

北海道の祖母の家へ遊びに行っている

息子から送られてきた写真

 

 

 

関東は春を感じる季節になりましたが、

北海道はまだまだ雪景色

さっそく、雪掻きや

雪道を歩いて買い出しのお手伝いをしたりと

お祖母ちゃん孝行と雪を楽しんでいる様子音符

 

 

 

今月末には高校のお友達数人と

新しく出来た野球場のオープン戦を観るために

再び北海道へ卒業旅行へ行くそうです野球

 

 

 

 

 

さて本題です下矢印

 

 

 

我が子が学校をお休みしがちな時

こんな心配が頭をよぎることはありませんか?

 

 

 

こんなに休んでいたら

学校で孤立してしまわないだろうか…。

 

 

 

学校の進みについていけるかな?

 

 

 

勉強は何とかなるにしても友達の会話についていけるかな?

 

 

 

そもそも学校で一緒に過ごすお友達はいるかな?

 

 

 

一人ぼっちで過ごしていないかな?

 

 

 

 

不安と焦りで

どうしていいか

分からなくなっている方も

いらっしゃるのではないでしょうかショボーン

 

 

 

 

 

 

私も息子が

学校に行けなかった時期に

同じ不安が度々頭をよぎり心配しました

 

 

 

なので

お気持ちよーーーーく分かります

 

 

 

ですがアセアセ

 

 

 

そんな時

不安な気持ちだけを抱えて

何もやらずにモヤモヤと待っていても

何も変わらないんですショボーン

 

 

 

もし家にいる時のお子さんが

不安を抱えていたとしたら

 

 

 

学校でも不安を抱えたまま

過ごすことになります

 

 

 

家で元気がないのに

学校では何の不安もなく元気に過ごすなんて

ちょっと考えにくい…

 

 

 

なので

 

 

 

まずは

家にいるお子さんの様子を

よく観察されてみてください目

 

 

 

表情はどうか?

 

 

 

食欲はあるか?

 

 

 

よく眠れているか?

 

 

 

イライラしていないか?

 

 

 

気力はあるか?

 

 

 

部屋で何をして過ごしているか?

 

 

 

 

もしお子さんに気になる様子が

あるようなら

 

 

 

「ココロ貯金」の出番です!

 

 

 

お家で

ココロも体もありのままの自分を

否定せずに過ごすことが出来る

環境を作る

 

 

 

つまりは

お子さんの自己肯定感を

高める関りをお家でコツコツと続けます

 

 

「ココロ貯金」はその具体的な方法のこと

 

 

下矢印下矢印下矢印

 

 

私たち親だからこそ

今すぐにでも出来ることがたくさんありますウインク

 

 

 

これをすると

情緒が少しずつ安定していくことで

お子さん自身の不安感が少なくなっていきます

 

 

 

そうするとね

 

 

 

情緒が安定しているお子さんには

情緒が安定しているお友達との

関わりが増えていく

 

 

 

こんな不思議が

本当におきるんですよおねがい

 

 

 

私は元々が

息子が小学生の頃に友達関係悩んだことがきっかけで

「ココロ貯金」に出会ったのですが

 

 

 

息子の友達関係が変わっていく様子を

目の当たりにした時は

正直「こんなことで…?」とびっくりしました

 

 

 

当時はそのくらい

「ココロ貯金」とは正反対の関わりをしてしまっていたんですねあせる

 

 

 

今思えば

お友達関係が変わる前に

表情が柔らかくなったり

よく話をするようになったりという

家での変化がありました

 

 

 

学校のことが心配な時はやはり

家でのお子さんの情緒をしっかり整えてあげたいですね

 

 

 

高校生になり急に体調が不安定になり

学校に行けない日が増えた息子ですが

 

 

 

久しぶりに学校へ行っても

変わらずに話してくれる友達がいてくれて

 

 

 

休みの日には

カラオケやボーリングに誘われ

 

 

 

校外学習の写真では

お友達の真ん中で楽しそうに笑っている

 

 

 

先日の卒業式後も

クラスの皆と食事に出掛ける姿を見て

 

 

 

ぶれずにしっかり

愛情を伝えてきて本当に良かった…

 

 

心から思いました

 

 

 

息子がそれほど悩んでいる様子もなく

ありのままの自分を受け入れて

冷静に向き合っていることを

感じることが出来たこと

 

 

 

それ以上に

 

 

 

「ココロ貯金」以外特別何もしていないのに

なんか大丈夫だったこと(笑)

 

 

 

「なんか」って

はっきりしない言葉ですが、この感覚が

「子どもが本来持っている自らの力が上がる」

ということだと思います

 

 

 

 

なんか大丈夫

根拠はないけれど大丈夫

と思えるようになった

 

 

下矢印下矢印下矢印

 

 

我が子の自己肯定感が高まり

自信とやる気を持って自立に向かっている

 

 

下矢印下矢印下矢印

 

 

親は安心して見守ることが出来る

 

 

 

ということだと思うんですおねがい

 

 

 

 

親も子どもも両方が

自分を「大丈夫」と思えて

「ココロが安定する」って

大切だなぁと思います

 

 

 

子育て心理学講座では

そんな親子が増える方法を

具体的にお伝えしています

 

 

 

不安を抱えたままで大丈夫です

「ありのままのあなた」で

会いに来てくださいねニコニコ

 

 

 

愛情がしっかり伝わると、

自己肯定感が上がります。

親子の信頼関係が出来ます。

自ら考えたり行動出来るようになります。

 

 

 

「ココロ貯金入門講座」でまずはココロ貯金について知るもよし!!

 

 

 

今すぐしっかり学びたい方は

本講座の「やる気と自信育て講座」からスタートするもよし!!です。

 

 

 

講座を学ぶ元気が出ない…誰かに話を聴いてほしいという方は

「子育てカウンセリング」へクローバー

 

 

 

お気軽にお問い合わせくださいラブラブ

 

 

お申し込みはこちらです

↓↓↓

「ココロ貯金」についてもっと知りたい方は♪

↓こちらをクリック♡

 

 

 

本講座「やる気と自信育て講座」でしっかり学びたい方は

↓こちらをクリック♡

 

 

「子育てカウンセリング」話を聴いてほしい・子育てについて相談したい方は

↓こちらをクリック♡

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

今日も笑顔でご自愛くださいねクローバー
原田ゆかり