ご覧いただきありがとうございますデレデレ

にやり長男/おぅちゃん 小3
発達グレー、ASDの傾向あり
小1の4月から登校渋り 
R6年4月〜 引っ越し。新しい学校へ転校

ウシシ次男/ちゅーたん 小1
今のところ定型発達、こだわり強め

小学生男の子2人兄弟。
毎日波乱ばかりの子育てブログですニヤニヤ

キラキラ

キラキラ

前回の投稿もぜひ⇩⇩

キラキラ


4月に行われた小学校の視力検査の結果が

良くなくてダッシュ



定期検診でパパも視力引っかかっていたので、先日2人で眼科へ行ってもらいましたランニング


おぅちゃんは乗り気ではなかったけど、

言葉ほど嫌がらずちゃんとパパと準備して出発してて、あらピンクハート成長ラブラブなんてちゅー


行って…検査…


帰宅…車ダッシュ


パパからの報告。


お父さんとりあえず、視力は学校の検査ほど悪くなくて、メガネ作るほどじゃないって。

黒板の字が見えにくくて困るようならまた考えればだって。

(うん、普段学校で黒板見てノートに書き写すことないから…いっか笑

でも…

先生がおぅちゃん見た瞬間に、


「この子ストレス感じてるでしょ!」


「こだわり強いでしょ!」


って言われたー。


って言ってて驚き驚き驚き


目を見ればわかるらしい凝視


…すげー。


ゲームについても、結構長いことやっちゃうって話したけど、「それがストレス発散になってるだったら無理に辞めることない」

とか言ってたらしくて凝視


眼科の先生らしからぬ発言煽り


目もやっぱり身体と繋がってるから、心のストレスも目に影響を与える…とうずまき


まぁ、とりあえず、メガネ作ったりするほどじゃなくて良かったダッシュダッシュ


けど、、、


これ以上どうやって彼のストレスを緩和させてあげればネガティブはてなマーク


小学校だって無理矢理行かせてない


ゲームだって厳しく制限してない


平日も遅くまでの仕事にはつかずなるべく家にいるようにしてる


土日は家事よりも子どもたちの遊びを優先させてる


どうすりゃいーのよ魂が抜ける


今週なんだか無性にイライラが抑えられなくて子どもたちに当たってしまうことが多くてネガティブ


わかりやすく子どもたちも荒れて悪循環泣


でもそういう時をゼロにすることは難しいダッシュ


それが🟰おぅちゃんのストレス

になってるとは限らないけど、、、


わたしのホルモンバランスも安定させる方がいいわけで昇天


眼科へ行ったのはパパとおぅちゃんなのに、

まさか目のことだけでなくストレスを指摘され、わたしが悩まされることになるとは…ね。


昇天昇天昇天




​​最後まで読んでくださり、ありがとうございました飛び出すハート


このブログから、子どもたちと前向きに向き合えるヒントを何かしら…
何かしら得てもらえていたら、幸いですニコニコ

InstagramのストーリーズやThreadsにも毎日のアメブロ投稿を載せているので、フォローしていただければ、そこからもブログに飛んでもらえますキラキラ



サムネイル